おすすめの競馬新聞をご紹介!的中率・回収率毎のランキングを基に使うべき新聞を厳選!

みなさん、こんにちは!
競馬ビビットの管理人です。
数ある記事の中から本記事を選んでくださり、本当にありがとうございます。
今回は・・・おすすめの競馬新聞をご紹介!
本記事をご覧くださっているのは
「これから競馬新聞を利用したいけど、どれを使えばいいか分からない」
「いっぱい種類があるけど本当に当たる競馬新聞はどれなの?」
「今使っている競馬新聞より質の高い新聞を使いたい」
というようにどの競馬新聞を利用するのか迷っている方がほとんどのはず。
ご安心ください!
本記事を読めば、あなたに本当にピッタリな競馬新聞を、利用する状況や欲しい情報に応じて、瞬時に見つけることが可能です。
ぜひ、最後までご覧ください。
この記事でわかること
【結論】おすすめの競馬新聞はこちら
本記事では、各競馬新聞の詳細・競馬新聞を選ぶためのSTEPをお話した上で
- 的中率
- 回収率
それぞれの数値が高いおすすめの競馬新聞をランキング形式でご紹介します。
ただ・・・
「とにかく結論が早く知りたい」
という方も一定数いるのではないでしょうか。
そこで、まずはじめに結論からお伝えします。
それがこちら。
※サイト名タップで販売ページに遷移できます。
おすすめの競馬新聞 | こんな方にオススメ! | 価格 | コンビニ販売 | ネット販売 |
---|---|---|---|---|
日刊競馬 | 中央競馬・南関競馬の情報が知りたい方 | 500円 | ◯ | ◯ |
エイカン | 岩手競馬の情報を知りたい方 | 300円 | ◯ | ◯ |
競馬エース | 名古屋・笠松競馬の情報を知りたい方 | 600円 | ◯ | ◯ |
キンキ | 金沢競馬の情報を知りたい方 | 500円 | ◯ | ◯ |
福ちゃん | 高知競馬の情報を知りたい方 | 550円 | ◯ | ◯ |
ネットばんばキンタロー | ばんえい競馬の情報を知りたい方 | 200円 | ◯ | ◯ |
デイリースポーツ | メイン・重賞レースだけの情報を知りたい方 | 160円 | ◯ | ◯ |
馬サブロー | 的中率が高い/情報量の多い競馬新聞を使いたい方 | 500円 | ◯ | ◯ |
競馬エイト | 回収率が高い競馬新聞を使いたい方 | 550円 | ◯ | ◯ |
スポニチ | 初心者の方 | 160円 | ◯ | ◯ |
「この表だけではどれを利用すればいいのか分からない・・・」
そんな方は本記事を読み進めることで、どの競馬新聞を利用するべきなのか見つけることが可能です。
ぜひ最後までお付き合いください!
競馬新聞の種類とその一覧
ご存知の方も多いかと思いますが、競馬新聞には
- 競馬専門紙
- スポーツ紙
の2種類が存在します。
まずは、それぞれにどういった競馬新聞があるのか確認していきましょう。
競馬専門紙
以下の競馬専門紙の一覧表をご覧ください。
※サイト名タップで販売ページにアクセスできます。
![]() 勝馬 |
![]() 優馬 |
![]() 競馬エイト |
![]() 日刊競馬 |
![]() 競馬ブック |
![]() 馬サブロー |
![]() 競友 |
![]() 研究ニュース |
![]() ケイシュウNEWS |
![]() エイカン |
![]() 競馬エース |
![]() 競馬東海 |
![]() キンキ |
![]() 競馬カナザワ |
![]() 競馬ホープ |
![]() 中島競馬号 |
![]() 福ちゃん |
![]() ネットばんばキンタロー |
|
価格 | 500円 | 550円 | 550円 | 500円 | 520円 | 500円 | 520円 | 500円 | 550円 | 300円 | 600円 | 600円 | 500円 | 300円 | 300円 | 550円 | 550円 | 200円 |
中央競馬 | 全レース | 全レース | 全レース | 全レース | 全レース | 全レース | 全レース | 全レース | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
地方競馬 | 南関競馬 | – | – | 南関競馬 | – | – | – | – | 南関競馬 | 盛岡・水沢競馬 | 名古屋・笠松競馬 | 名古屋・笠松競馬 | 金沢競馬 | 金沢競馬 | 金沢競馬 | 高知競馬 | 高知競馬 | ばんえい競馬 |
コンビニ販売 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネット販売 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
予想戦績 | 12戦7勝5敗 | 12戦4勝8敗 | 12戦3勝9敗 | 12戦6勝6敗 | 12戦5勝7敗 | 12戦9勝3敗 | 12戦6勝6敗 | 12戦1勝11敗 | 12戦2勝10敗 | – | 12戦6勝6敗 | – | – | – | – | – | – | – |
収支 | +25,600円 | -7,200円 | +42,500円 | +29,760円 | +5,600円 | +56,300円 | +62,600円 | -42,100円 | -13,200円 | – | +20,500円 | – | – | – | – | – | – | – |
的中率 | 58% | 33% | 25% | 50% | 42% | 75% | 50% | 8% | 17% | – | 50% | – | – | – | – | – | – | – |
回収率 | 117% | 75% | 157% | 129% | 103% | 121% | 139% | 37% | 70% | – | 117% | – | – | – | – | – | – | – |
公開券種 | 枠連 馬連/馬単 3連複/3連単 |
枠連 馬連/馬単 3連複/3連単 |
馬連/馬単 3連単 |
馬単 3連複/3連単 |
馬連/馬単 3連複/3連単 |
馬連/馬単 | 枠連 馬単 3連複/3連単 |
馬連/馬単 3連単 |
枠連 馬単 3連複/3連単 |
– | 馬連/馬単 3連複/3連単 |
– | – | – | – | – | – | – |
特徴 | 独自に公開する [単指数]で 有力馬を把握できる |
初心者向け シンプルな構成で 非常にみやすい |
穴党向け [有馬式指数]で 能力が高い馬を 把握できる |
評論家コラムが充実 予想力向上に 期待できる |
独自データが豊富 出馬表が横読み |
情報量◎ 中でも 調教情報が充実 |
競争馬の能力値を グラフで表しており 見やすさ◯ |
記者/トラックマンが 毎回変わるため 様々な見解を 確認できる |
本命・穴を 一目で確認できる コラムがある |
岩手競馬に特化した 情報を公開 |
名古屋・笠松競馬に 特化した 情報を公開 |
名古屋・笠松競馬に 特化した 情報を公開 |
金沢競馬に特化した 情報を公開 |
金沢競馬に特化した 情報を公開 |
金沢競馬に特化した 情報を公開 |
高知競馬に特化した 情報を公開 |
金沢競馬に特化した 情報を公開 |
ばんえい競馬に 特化した 情報を公開 |
専門誌最大の特徴は・・・情報量の多さです。
基本的にどの専門誌も全レースの情報を公開しているため、どれか1つ購入しておけば
「情報が足りない」
といったことはまず起こりません。
ただ全ページを完璧に読み切るとなると1日あっても足りないほど情報量が多いため、読者自身で情報の取捨選択をする必要があります。
そのため、何を目的として専門誌を購入するのかを明確にした上で購入することが大切です。
後ほど、競馬新聞の選び方をご紹介しますので、ぜひそちらを合わせてご確認ください。
- 情報量が豊富
- 全レースの情報を確認できる
- 情報量が多いため全てを読み切るのは難しい
- 情報の取捨選択が必要
スポーツ紙
以下のスポーツ紙の一覧表をご覧ください
※右にスクロールできます。
![]() 東スポ |
![]() サンスポ |
![]() スポニチ |
![]() 日刊スポーツ |
![]() スポーツ報知 |
![]() デイリースポーツ |
![]() 夕刊フジ |
![]() 日刊ゲンダイ |
|
価格 | 180円 | 160円 | 160円 | 160円 | 160円 | 160円 | 180円 | 180円 |
中央競馬 | 全レース | メイン・重賞 | メイン・重賞 | 全レース | 全レース | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 |
地方競馬 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 | メイン・重賞 |
コンビニ販売 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネット販売 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
予想戦績 | 12戦5勝7敗 | 6戦3勝3敗 | 6戦1勝5敗 | 6戦2勝4敗 | 6戦3勝3敗 | 6戦4勝2敗 | 6戦2勝4敗 | 6戦3勝3敗 |
収支 | +32,200円 | +2,000円 | -14,600円 | +9,900円 | +11,200円 | +33,300円 | +800円 | +7,800円 |
的中率 | 42% | 50% | 17% | 33% | 50% | 67% | 33% | 50% |
回収率 | 141% | 102% | 33% | 126% | 131% | 133% | 101% | 109% |
公開券種 | 馬連/馬単 3連単 |
馬連/馬単 | 馬連/馬単 | 馬連 3連単 |
馬連 | 馬連/馬単 3連複/3連単 |
馬連 3連単 |
3連単 |
特徴 | 予想師/記者 /トラックマンの 数が豊富 |
全記者の メイン/重賞の 買い目を確認できる |
見やすさ◎ 尖りがなく初心者向き |
昔ながらのスタイル 馬柱の情報が豊富 |
[調子拝見]で 各競走馬の調教を 詳しく確認できる |
[井上達也]という 看板予想師の 買い目を確認できる |
フォントが大きく 見やすさ◯ |
レースコラムを公開 注目馬を確認できる |
スポーツ紙最大の特徴は・・・価格の安さです。
専門誌は約500円であるのに対し、スポーツ紙は約160円で販売されています。
全レースの情報を公開している専門誌と異なり、メイン・重賞のみに絞って情報を公開するスポーツ紙がほとんどですが
「メイン・重賞のみで十分!」
という方は専門誌よりもスポーツ紙を購入すると良いでしょう。
- 価格が専門誌に比べ格段に安い
- コンパクトな構成で見やすいものが多い
- 全レースの情報を確認できない
- 情報量が専門誌に劣る
[番外編]無料で利用できる競馬新聞
競馬専門紙・スポーツ紙はいずれも料金が掛かりますが、以下の3つの競馬新聞は無料で利用することができます。
※サイト名タップで公式サイトにアクセスできます。
![]() 吉馬 |
![]() 競馬グラント |
![]() 競馬新聞&スピード指数 |
|
価格 | 無料 | 無料 | 無料 |
中央競馬 | 全レース | 全レース | 全レース |
地方競馬 | 全レース | 全レース | 全レース |
コンビニ販売 | – | – | – |
ネット販売 | ◯(公式サイトにアクセス) | ◯(公式サイトにアクセス) | ◯(公式サイトにアクセス) |
予想戦績 | 12戦2勝10敗 | – | – |
収支 | -15,600円 | – | – |
的中率 | 17% | – | – |
回収率 | 84% | – | – |
公開券種 | 馬単/馬連 | 予想印 | 指数 |
特徴 | 独自指数を公開 | 競走馬の情報を公開 | 指数・競走馬の情報を公開 |
- 中央/地方で開催される全レースの情報が公開される
- シンプルな作りで競馬新聞に慣れていない方でも利用しやすい
といった点は魅力的ですが・・・
競馬専門紙・スポーツ紙よりも情報は圧倒的に少ないです。
あなたが今思い浮かべている競馬新聞と同じだと思って利用すると、知りたい情報を得ることはほとんどできないでしょう。
そのため上記の3つの新聞は
「競馬新聞がどういったものかイメージとして知りたい」
「どういったレースなのか簡単に把握したい」
といった場合にのみ利用することをオススメします。
競馬新聞を利用するメリット・デメリットは?
続いて、競馬新聞を参考にするメリットとデメリットをご紹介。
様々な情報を簡単に仕入れることができる競馬新聞ですが、デメリットとなる要素も存在します。
メリット・デメリットの両方を理解した上で、利用を検討してみてください。
メリット
競馬新聞を参考にするメリットがこちら。
- 情報収集の手間が省ける
- 第三者の意見・予想が見られる
最大のメリットは、情報収集を効率良く行える点です。
自分で調べずとも、予想に必要な情報を網羅することが可能。
また、記者や競馬関係者など競馬の知見がある第三者の意見を見ることもできます。
総じて、予想の手助けになるというのが競馬新聞のメリットと言えます。
デメリット
一方、競馬新聞を参考にするデメリットがこちら。
- 基本的に有料
- 直前のアクシデントや変更を加味していない
- 予想の精度がまちまち
前提として、競馬新聞は毎回お金を払わなければなりません。
SNSや競馬予想サイトなどは無料で見られるのに対して、必ず料金がかかるというのは明確なデメリットと言えます。
また、競馬新聞はレースの前日までの情報を元にしているため、レース当日のアクシデントや騎手の乗り替わりに対応することができません。
予想印では本命となっていた馬が、当日まさかの出走取消・・・
そんな可能性も0ではありません。
競馬新聞はどう選べばいい?
利用する競馬新聞を選ぶだめの3STEPをご紹介!
一覧でご紹介したように競馬新聞は大変種類が豊富です。
そのため
「どの競馬新聞を利用すればいいのか分からない・・・」
と路頭に迷ってしまう方も少なくないと思います。
そこで、ここではあなたにピッタリな競馬新聞を選ぶための3STEPをご紹介!
そのためのSTEPがこちら。
- 競馬専門紙かスポーツ紙を選ぶ
- どの競馬場・レースの情報が知りたいかを確認する
- 最も重要視する要素は何かを決める
1つずつ詳しく解説していきます。
STEP①競馬専門紙かスポーツ紙かを選ぶ
まずは競馬専門紙かスポーツ紙かを選びましょう。
先に述べたように競馬専門誌・スポーツ紙は以下のような違いがあります。
競馬専門紙 | スポーツ紙 | |
---|---|---|
価格 | 約500円 | 約160円 |
提供レース | 全レース | メイン・重賞レース |
コンビニ販売 | 有 | 有 |
情報量 | ◎ | ◯ |
見やすさ | ◯ | ◎ |
手に入れやすさ | ◯ | ◎ |
中でも大きく異なるのは・・・価格と提供レース。
そのため
- 「全レースの情報を知りたい」・「多少お金を掛けてでも沢山の情報を知りたい」という方は競馬専門紙
- 「メイン重賞レースのみで十分」・「お金をそこまで掛けずに情報を得たい」という方はスポーツ紙
を選ぶと良いでしょう。
STEP②どの競馬場の情報が知りたいか
競馬専門紙かスポーツ紙かを選んだ後は、どの競馬場・レースの情報が知りたいかを確認しましょう。
新聞によって公開されている情報は異なるため、どの競馬場の情報を把握したいかによってもおすすめの競馬新聞は異なります。
例えばですが、あなたが盛岡競馬場で開催される全レースの情報を知りたい場合は・・・
エイカン・競馬エースの2つ以外を購入しても全く意味がありません。
そのため、どの競馬場・レースの情報を得たいのか、そしてどの競馬新聞なら得たい情報が掲載されているのか把握するようにしましょう。
STEP③最も重視する要素は何かを決める
最後になりますが、最も重要視する要素は何か、明確にしておきましょう。
先ほど、どの競馬場の情報が知りたいのかによっておすすめの競馬新聞は異なるとお話しましたが・・・
それはあなたが何を重視するのかによっても同じことです。
そのため、何を重視したいのか、ここで決めておきましょう。
競馬新聞を利用する際に重要視する要素は主に以下の4つ。
- 情報量
- 見やすさ/使いやすさ
- 的中率
- 回収率
決めることはできたでしょうか?
それでは、いよいよ皆さんにおすすめの競馬新聞をご紹介します。
おすすめの競馬新聞をランキング形式でご紹介!
今回皆さんには
- 的中率
- 回収率
の2つの項目に関して優秀な成績を収める競馬新聞をランキング形式でご紹介します。
またランクインした競馬新聞の
- 情報量
- 見やすさ
を◎,◯,△の3段階で評価しました。
そのため、先ほど利用する競馬新聞を選ぶためのSTEP3で決めて頂いたあなたの重要視する要素を考慮しながら、利用する競馬新聞を選ぶことができます。
ぜひ参考にしてみてください!
全ユーザーにおすすめの競馬新聞:日刊競馬
早速、的中率ランキングからご紹介!
といきたいところですが・・・
まだどの要素を重要視したいのか決まっていない人も中にはいるでしょう。
そこで、ここでは全ユーザーにおすすめの競馬新聞をご紹介します。
それは・・・日刊競馬です!!!
正式名称 | 日刊競馬 |
---|---|
価格 | 中央競馬版:500円 南関競馬版:550円 ※e-新聞でレース単位で購入する場合1R86円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 50% |
回収率 | 129% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◯ |
特徴 | WIN5に関するコラムなど 網羅的にほぼ全ての情報を確認できる 他の専門紙と比較しても文字が大きく見やすい |
日刊競馬は的中率・回収率のバランスが取れているだけでなく情報量・見やすさ◎。
また通常であれば価格は500円ですがe-新聞で購入する場合であれば、レース単位で1R86円~購入することができます。
そのためメイン・重賞レースのみを購入し、費用を抑えることも可能です。
まだ重要視する要素が決まっていない方は、ぜひ万能な競馬新聞である日刊競馬を利用してみてください!
~的中率ランキング~
それでは競馬新聞の的中率ランキングをご紹介します!
果たして、本当によく当たるのはどの競馬新聞なのか・・・
気になる結果がこちら!
1位:馬サブロー
正式名称 | 馬サブロー |
---|---|
価格 | 550円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 75% |
回収率 | 121% |
情報量 | ◎ |
見やすさ | △ |
特徴 | セオリーに基づいた予想を公開 本命馬選びが秀逸で的中連発 |
的中率ランキング1位に輝いたのは・・・・馬サブロー!
的中率は70%を超えており、抜群の安定感です。
数ある競馬新聞の中でも情報量がトップレベルに多いため、見づらさは多少ありますが
「とにかくよく当たる競馬新聞を利用したい」
なんて方はぜひ参考にしてみてください。
2位:デイリースポーツ
正式名称 | デイリースポーツ |
---|---|
価格 | 160円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 67% |
回収率 | 133% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◯ |
特徴 | 井上達也記者の予想が◎ ブレない予想で安定して的中 |
的中率ランキング2位に輝いたのは・・・・デイリースポーツ!
競馬記者としての評価が高い「井上達也」の予想に素晴らしい安定感があり、的中率は67%を記録しています。
紙面で万馬券を的中させたこともあり、回収率は133%。
的中率・回収率のバランスが非常に良い競馬新聞です。
メイン・重賞レースのみの情報公開となりますが、専門誌と大差のない情報量の多さで、見やすさも◯。
「スポーツ紙の中で一番当たる競馬新聞を使いたい」
という方はぜひデイリースポーツを利用してみてください!
3位:勝馬
正式名称 | 勝馬 |
---|---|
価格 | 500円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 58% |
回収率 | 117% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◯ |
特徴 | [単指数]の精度◎ 数値が80を超える馬は 高確率で馬券に絡みます |
的中率ランキング3位に輝いたのは・・・勝馬!
的中率は2位のデイリースポーツに負けず劣らずの58%を記録しています。
勝馬を利用する最大のメリットは、独自に算出している「単指数」。
他の新聞でも指数を公開しているところはありますが、その中で最も精度が高いのは勝馬と断言できるほど、信頼できます。
また情報量・見やすさも◯。
メイン・重賞レース以外の予想も確認したい方は、ぜひ勝馬を利用してみてください!
~回収率ランキング~
続いて、回収率ランキングをご紹介します。
果たして、最も稼ぐことができるのは一体どの競馬新聞なのでしょうか。
結果がこちら!
1位:競馬エイト
正式名称 | 競馬エイト |
---|---|
価格 | 550円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 25% |
回収率 | 157% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◎ |
特徴 | 初心者の方にも優しいカラー紙面 穴狙いで回収率に特化 |
回収率ランキング1位に輝いたのは・・・競馬エイト!
穴党向けの予想で、回収率は157%を記録しています。
また専門誌の中では珍しくフルカラー。
情報量も適度で、かなり見やすい作りとなっているため、初心者の方でも安心して利用できるでしょう。
的中率は決して高くありませんが
「とにかく利益を追求したい」
という方はぜひ競馬エイトを選んでみてください。
2位:東スポ
正式名称 | 東スポ |
---|---|
価格 | 160円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 42% |
回収率 | 141% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◎ |
特徴 | 3連系の予想で高回収率を実現。 予想家も大勢おり比較検討できる。 |
回収率ランキング2位に輝いたのは・・・東スポ!
スポーツ紙ながらも専門誌に匹敵する情報量で、回収率は141%を記録しています。
通常のスポーツ紙であれば、メイン・重賞レースのみの情報しか公開されませんが、東スポであれば中央競馬で開催される全レースの情報を確認可能。
さらに、情報量が多いものの、非常に見やすい作りとなっているため、価格の面から見ても非常にコスパの良い新聞と言えます。
「とりあえず回収率に特化した競馬新聞を使いたい」
という方は東スポを選んでおけば間違いないでしょう。
3位:競友
正式名称 | 競友 |
---|---|
価格 | 520円 |
販売場所 | 全国主要駅売店 コンビニ 競馬場・ウインズの新聞売店 インターネット |
的中率 | 50% |
回収率 | 139% |
情報量 | ◯ |
見やすさ | ◯ |
特徴 | 各競走馬の能力差が分かりやすい 最も普遍的な競馬新聞で使いやすい |
回収率ランキング3位に輝いたのは・・・競友!
過不足なく必要な情報のみを取り扱っており、利用者からの評判も高い競友は回収率139%を記録。
各競走馬の能力値をグラフで表しているため、一目見るだけである程度レースの展開を把握できる点もかなり魅力的です。
最も普遍的で使いやすいため、どなたが利用しても満足できるはず。
ぜひ参考にしてみてください!
競馬新聞の購入方法
最後になりましたが、ここでは競馬新聞の購入方法をご紹介します。
競馬新聞は主に以下の2つの方法で購入することが可能です。
- コンビニで購入する
- 電子版をインターネットで購入する
1つずつ説明しますので、初めて競馬新聞を購入する方はぜひ参考にしてください。
①コンビニで購入する
それではまずコンビニで競馬新聞を購入する方法をご紹介します。
その方法がこちら。
- 現物を購入する
- eプリントサービスを利用して購入する
1つ目の”現物を購入する”に関しては、コンビニの新聞コーナーにある競馬新聞を購入する方法のこと。
ただ一昔前まではほぼ全ての競馬新聞が現物で販売されていましたが、現在は2つ目のeプリントサービスで購入する方法が主流となりつつあります。
eプリントサービスとは各コンビニにあるコピー機に搭載されているサービスのことで、
- マルチーコピー機の「プリント」を選択
- 「コンテンツプリント」を選択
- 「eプリントサービス」を選択
- 「競馬」を選択
- 用紙を選択
- 購入したい競馬新聞を選択
以上の手順で簡単に競馬新聞を購入することができます。
ぜひ、本記事を読む中で気になった競馬新聞を購入してみてください。
②電子版をインターネットで購入する
続いて電子版をインターネットで購入する方法をご紹介します。
競馬新聞の電子版はこちらの”e-新聞“で購入できます。
その際の購入までのSTEPがこちら。
- e-新聞にアクセス
- 新規会員登録を行う
- ポイントチャージ
- 購入したい競馬新聞を購入する
- bookendにダウンロード
- bookendから閲覧
電子版で購入した競馬新聞ダウンロードする際には「bookend」というアプリをあらかじめインストールしておく必要があります。
bookendのインストールについてはこちらをご覧ください。
おすすめの競馬新聞まとめ
今回はおすすめの競馬新聞についてお話しました。
いかがだったでしょうか?
あなたのお好みに合う競馬新聞を見つけることができていれば幸いです。
またもしも、まだ利用する競馬新聞に迷われている方は本文中で紹介した日刊競馬を使ってみてください。
今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!
中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・
安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。
- レースの傾向・会場の特徴
- 出走馬の成績・適正・癖
- 騎手の実力・馬との相性
- 当日の天候や環境が与えるレースの影響
などなど・・
しかし、安心してください!
競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!
期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

口コミ一覧
競馬新聞ってやっぱり根強い人気ありますよね。
自分はもっぱら競馬予想サイト派ですけどw
ちょっと今週末試してみようかな。
口コミ投稿