追い切りタイムを無料で見れるサイトをご紹介!予想に活かすためのポイントについても徹底解説!

追い切りタイムのサムネイル

レース前の最終調整として行われる追い切りでの走行タイムに当たる追い切りタイム。

馬の調子や仕上がり具合を判断するための材料として、競馬予想をする上で欠かせない重要なファクターです。

ただ中には

「追い切りタイムがどこで確認できるのか分からない・・・」

「追い切りタイムを無料で確認できるサイトってあるの?」

といった疑問を持っている方もいるはず。

そこで、今回はそんな皆さんに向けて追い切りタイムを無料で見れるサイトをご紹介!

また、追い切りタイムを予想に活かす際のポイントについてもお話します。

ぜひ最後までお付き合いください!

【大前提】追い切りタイムに着目して競馬で勝利するのは簡単ではない!

[【大前提】追い切りタイムに着目して競馬で勝率するのは簡単ではない]の見出し画像

本記事をこれからご覧頂く皆さんは少なからず

「追い切りタイムを活用して競馬での勝率をUPさせたい」

と考える方がほとんどではないでしょうか?

しかし前提として、追い切りタイムに着目して競馬で勝利するのは簡単なことではありません。

まずは以下の追い切りタイムに着目した予想を公開するプロの競馬予想家の成績をご覧ください。

※無料で公開される予想に実際に参加した際の結果を元に作成しています。

名前 ジャンル 回収率 的中率 収支
ウマぎゃる 競馬予想サイト 221% 67% +87,800円
夢色グラス Youtuber 70% 18% -23,200円
競馬全レース予想TV Youtuber 94% 32% -2,700円
細江純子 競馬評論家 88% 33% -3,300円
のれん netkeiba公認予想家 102% 21% +900円
うまこみゅ AI予想 277% 52% +187,600円

6名のプロ予想家の内、利益獲得に成功したのはわずか2名。

追い切りタイムを予想に活かせば勝率がUPすることは間違いありませんが、競馬で勝てるようになるのは決して簡単なことではありません。

この後、追い切りタイムを予想に活用するためのポイントについてもお話するので、ぜひそちらも合わせてご確認ください。

追い切りタイムが無料で見れるサイト10選!

それでは早速、追い切りタイムが無料で見れるサイトをご紹介していきます。

今回ご紹介するのは以下の10サイト。

  • うましる
  • netkeiba
  • 競馬の魅力
  • オッズパーク
  • 東スポ競馬
  • 競馬ブックweb
  • JRA公式ch
  • 調教タイム理論
  • リーファの追い切り診断所
  • ひたすら調教診断するだけのブログ

それぞれ1つずつ詳しく確認していきましょう。

うましる

追い切りタイムを無料で見れるサイト①うましる

サイト名 うましる
運営会社 個人ブログ
追い切りタイムが公開されるレース 重賞のみ
特徴 出走馬全頭の追い切り評価とその詳細を確認できる

競馬初心者をサポートすることを目指すサイトである「うましる」。

馬券の種類や買い方、各競馬場の特徴やレースの予想方法まで競馬初心者に役立つ情報が多数公開されています。

そんなうましるでは、出走馬全頭の追い切り評価とその理由を細かく確認することが可能です。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[うましるが実際に公開している追い切りタイムの内容]

重賞レースの出走馬全頭に対して、S〜Eの6段階で追い切りを評価しているため・・・

レースに出走する各競走馬の追い切りの良し悪しを簡単に把握することができます。

また単に追い切りタイムを確認できるだけでなく、調教時の馬の状態についても詳しく記載しているため、実際のレースでどのような走りをするのかも非常にイメージしやすいです。

「初心者でも使いやすいサイトを利用したい」

そんな方におすすめのサイトです。

netkeiba

追い切りタイムを無料で見れるサイト②netkeiba

サイト名 netkeiba
運営会社 株式会社ネットドリーマーズ
追い切りタイムが公開されるレース 中央競馬の全レース
特徴 各競走馬の簡単な追い切り評価を確認できる

国内最大級の競馬ポータルサイトであるnetkeiba。

競馬をする方であれば誰しも1度は利用したことがあるではないでしょうか?

そんなnetkeibaでは各競走馬の追い切りタイムを簡潔な文とランクで評価しています。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[netkeibaが実際に公開している追い切りタイムの内容]

追い切りタイムに加えて、調教内容の解説を行っているサイトが多い中で、非常にシンプルな追い切り評価を公開しています。

「調教の結果のみを確認したい」

そんな方におすすめのサイトと言えるでしょう。

競馬の魅力

追い切りタイムを無料で見れるサイト③競馬の魅力

サイト名 競馬の魅力
運営会社 個人ブログ
追い切りタイムが公開されるレース 重賞・注目レース
特徴 レースに出走する全頭の追い切りタイムと調教師のコメントを確認できる

2010年に開設された競馬情報サイト「競馬の魅力」。

主に重賞や注目度の高いレースに関する情報を発信しています。

そんな競馬の魅力では、レースに出走する全頭の追い切りタイムと調教師のコメントを確認することが可能です。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[競馬の魅力が実際に公開している追い切りタイムの内容]

無駄な情報は何一つ記載されていないため、欲しい情報のみだけをストレス感じることなく簡単に入手できるでしょう。

「追い切りタイムのみを確認したい」

そんな方におすすめのサイトです。

オッズパーク

追い切りタイムを無料で見れるサイト④オッズパーク

サイト名 オッズパーク
運営会社 オッズ・パーク株式会社
追い切りタイムが公開されるレース 当日開催の地方競馬メインレース
特徴 地方競馬7地区の競馬新聞による情報を確認できる

競馬だけでなく競輪・オートレースなども含めた公営競技に関する情報を公開しているオッズパーク。

競馬についての情報は地方競馬メインとなっており、オッズパークを通してそのまま投票できる便利な機能も搭載されています。

そんなオッズパークでは、日開催される地方競馬のメインレースの情報を確認することが可能です。

その情報元となっているのは地方競馬7地区で発行されている競馬新聞で、追い切りタイムや調教内容について詳細に把握することができます。

複数の競馬新聞の情報を確認できるため

「情報を見比べたい」

といった方に非常にオススメです。

東スポ競馬

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑤東スポ競馬

サイト名 東スポ競馬
運営会社 株式会社東京スポーツ新聞社
追い切りタイムが公開されるレース 重賞
特徴 記者独自の見解を確認できる

大手スポーツ新聞社である東京スポーツ新聞社が運営する競馬情報サイト「東スポ競馬」。

記者が独自に行った取材を基とした情報を掲載しています。

そんな東スポ競馬では、追い切りの速報を確認することが可能です。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[東スポ競馬が実際に公開している追い切りタイムの内容]

追い切りタイムだけでなく、調教師のコメントや記者が直接調教を確認した際の情報を掲載しており、情報量も豊富。

調教師が語る当日のレースプランまで知ることができるため、競馬初心者の方からベテランの方まですべての方におすすめのサイトです。

競馬ブックweb

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑥競馬ブックweb

サイト名 競馬ブックweb
運営会社 株式会社ケイバブック
追い切りタイムが公開されるレース 期間・コースで絞り込みできる
特徴 コースと出走日で絞った際の追い切りタイム上位3頭の情報を確認できる

大手競馬新聞社であるケイバブックによる競馬情報サイト「競馬ブック」。

中央競馬・地方競馬問わず、競馬に関するありとあらゆる情報が掲載されています。

そんな競馬ブックでは「ベスト調教」というコンテンツで追い切りタイムを確認することが可能です。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[競馬ブックが実際に公開している追い切りタイムの内容]

確認できるのは、コースと出走日ごとに絞った際の追い切りタイム上位3頭の馬の情報。

調教内容が良い馬を確認するのに最適です。

勿論、大手競馬新聞社ということもあり公開される情報の信頼度は抜群。

「追い切りタイムの良い馬を知りたい」

そんな際にピッタリなサイトでしょう。

JRA公式チャンネル

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑥JRA公式チャンネル

サイト名 JRA公式ch
運営会社 JRA
追い切りタイムが公開されるレース 重賞
特徴 実際の追い切り映像を確認できる

日本中央競馬会、通称JRAが運営するYoutubeチャンネル「JRA公式チャンネル」。

これまでにご紹介したサイトとは異なって、映像を通じて追い切りの内容を詳細に確認することが可能です。

単に追い切りタイムを知れるだけでなく、実際の映像で馬体の状態や走り方を確認することができるのはJRA公式チャンネルならではの強み。

「追い切りタイムだけでなく実際の馬の状態・走りも確認したい!」

そんな方にオススメのサイトです。

調教タイム理論

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑦調教タイム理論

サイト名 調教タイム理論
運営会社 ウェブインパクト合同会社
追い切りタイムが公開されるレース 重賞
特徴 ラップタイムなどを棒グラフで確認できる

webアプリを開発している会社が運営している競馬情報サイト「調教タイム理論」。

調教・追い切りに特化した情報を掲載しており、レースに出走する全頭の追い切りタイムを確認することができます。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[調教タイム理論が実際に公開している追い切りタイムの内容]

追い切りタイムに加え、棒グラグを用いて調教の詳細を公開。

[凡走]・[好調]という独自の指標を設けており、好調の割合が多いほど良いタイムで走っていると判断することが可能です。

文字での解説は少ないため

「文字よりもデータやグラフで調教内容を確認したい」

という方にピッタリでしょう。

リーファの追い切り診断

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑧リーファの追い切り診断

サイト名 リーファの追い切り診断
運営会社 個人ブログ
追い切りタイムが公開されるレース 重賞・注目レース
特徴 元調教師ならではの見解を確認することができる

元JRA美浦トレセン調教助手が運営している個人ブログ「リーファの追い切り診断」。

JRAへの在籍期間は30年と、長年現場に携わってきた経験を活かし、追い切りタイムと合わせて独自の見解を公開しています。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[リーファの追い切り診断が実際に公開している追い切りタイムの内容]

実際の追い切り映像を確認し、馬の動きや乗り手の動きも考慮した元調教師ならではの見解となっているため

「調教師の意見を参考により深い考察を行いたい」

そんな方におすすめのサイトです。

ひらすら調教診断するだけのブログ

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑨ひたすら調教診断するだけのブログ

サイト名 ひたすら調教診断するだけのブログ
運営会社 個人ブログ
追い切りタイムが公開されるレース 重賞
特徴 レースに出走する全頭の追い切り評価を確認できる

ひたすら調教診断するだけのブログは2013年に開設した個人ブログ。

名前の通り、調教診断にフォーカスした情報を掲載しています。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[ひたすら調教診断するだけのブログが実際に公開している追い切りタイムの内容]

追い切りタイムだけでなく、馬の能力・状態を加味し、総合的な評価を[A+]〜[C-]の7段階で評価。

高評価の馬に関しては、上記の画像のように詳細まで事細かに解説されます。

またページ下部では以下の画像のようにレースに出走する全頭の追い切り評価を掲載。

追い切りタイムを無料で確認できるサイト[ひたすら調教診断するだけのブログが実際に公開している追い切りタイムの内容2]

パッと目を通すだけでも、能力のある馬とそうでない馬を確認することができるため、時間がない方にもピッタリでしょう。

【結論】迷ったらコレ!
追い切りタイムが無料で見れるおすすめサイトNO.1

追い切りタイムが無料で見れる10サイトをご紹介させて頂きました。

しかし「いくつものサイトを見ている内にどれを選べばいいのか分からなくなってしまった・・・」なんて方も中にはいることでしょう。

そこで、ここではそんな方に向けて10サイトの内、最もおすすめのサイトをご紹介します。

それがこちら。

追い切りタイムを無料で見れるサイト⑧リーファの追い切り診断

サイト名 リーファの追い切り診断所
運営者 元JRA美浦トレセン調教助手
強み 元調教師の独自の見解を確認できる
対象となるレース 重賞・注目レース
料金 無料

最もおすすめのサイトはリーファの追い切り診断所。

その主な理由は以下の3点です。

  • 重賞だけでなく注目度の高いレースも対象としている
  • 元調教師という類い稀な経歴を持つ運営者の見解を確認できる
  • 簡潔に記載されており情報を確認しやすい

先述した通り、サイト運営者は元JRA美浦トレセン調教師。

それもあってか、簡潔にまとめられているものの、予想に役立つ情報をしっかりと確認することができます。

また他の無料サイトが重賞のみを対象としている中、注目レースの追い切りタイムも公開している点はかなり魅力的。

情報の量・質ともに間違いなく一級品です。

利用するサイトに迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

追い切りタイムが有料で確認できるサイト2選!

続いて、追い切りタイムが確認できる有料サイトをご紹介します。

「全レース全頭の追い切りタイムを確認したい」

そんな方はぜひ参考にしてみてください。

今回紹介するのは以下の2サイト。

  • サンスポZBAT
  • JRA-VAN NEXT

1つずつ詳しく確認していきましょう。

サンスポZBAT

追い切りタイムを確認できる有料サイト①サンスポZBAT

サイト名 サンスポZBAT
運営会社 株式会社産経デジタル
月額料金 500円

情報メディア最王手の産経デジタルが運営する競馬情報サイト「サンスポZBAT」。

公開される情報は

  • 全レースの追い切りタイム
  • 全レースのレース前診断
  • 全レースのレース後総評

と非常にボリューミー。

有料ということもあり月額料金が必要ですが・・・

500円でここまでの情報を確認できるのであれば、コスパは決して悪い訳ではありません。

「とにかく多くの情報が欲しい」

という場合には登録してみても良いでしょう。

JRA-VAN NEXT

追い切りタイムを確認できる有料サイト②JRA-VANネクスト

サイト名 JRA-VANネクスト
運営会社 JRA
月額料金 880円

JRAが運営する競馬情報ツール「JRA-VANネクスト」。

公開される情報は以下の3つです。

  • 競馬情報
  • レース予想
  • オッズ

馬券の購入もできるため、レースの予想〜馬券購入まで全て一貫して行うことができます。

肝心の追い切りタイムに関しては、調教動画で確認できるだけでなく、坂路・ウッドチップそれぞれのコースにおけるタイムも公開。

競馬を主催するJRAが運営してるだけあって、情報量の多さ・新しさはピカイチです。

「信頼のおける情報のみを参考にしたい」

という方は月額880円を支払ってでも確認する価値があるでしょう。

追い切りタイムを無料で公開しているサイトと有料で公開しているサイトの違いは?

追い切りタイムを無料で公開しているサイト・有料で公開しているサイトの違いを解説!

追い切りタイムを公開している無料・有料サイトそれぞれをご紹介しました。

ただ・・・いまいち無料サイトと有料サイトの違いが分かっていない方もいるはず。

そこで、ここではその違いをより詳細に解説。

あなたに適した追い切りタイムを公開しているサイトを選ぶためにも、ぜひご確認ください。

無料サイトと有料サイトの違いがこちら。

無料サイト 注目レースや有力馬の追い切りタイムを知りたい方向け
有料サイト 全レース全頭の追い切りタイムを知りたい方向け

無料サイトと有料サイトの主な違いは対象レース数。

無料サイトでは主にメイン・重賞レース、有料サイトは全レースの追い切りタイムを公開しているサイトがほとんどです。

そのため平場や一般戦などの追い切りタイムが知りたい場合を除いて、ほとんどの場合は無料サイトでOK。

ぜひ参考にしてみてください!

追い切りタイムは予想にどう活かす?ポイントをご紹介!

追い切りタイムを予想に活かす際のポイントをご紹介!

最後になりますが、ここでは追い切りタイムを予想に活かすためのポイントを3つご紹介します。

追い切りタイムを最大限活用できるようになることは、競馬での勝率UPさせるための重要な要素。

ぜひ参考にしてみてください。

今回お話するのは以下の3つのポイント。

  • 調教場所を確認する
  • 調教の強さ
  • 併せ馬で先着した馬に注目する

それぞれ1つずつ詳しく解説していきます。

調教場所を確認する

追い切りタイムを確認する際には、調教場所を必ず確認するようにしましょう。

というのも、追い切りタイムのスピードが速くなりやすい場所とそうでない場所が存在するため・・・

“追い切りタイムが速い馬=スピードのある馬”ではないからです。

一般的に調教場所によって以下のような傾向があります。

調教場所 傾向
芝・ポリトラック 追い切りタイムが速くなりやすい
坂路 追い切りタイムが遅くなりやすい

そのため、芝・ポリトラックで調教を行った馬よりも坂路で調教を行った馬の追い切りタイムが遅くとも、一概に前者の方が調教が良いと言う訳ではありません。

追い切りタイムが速いという、一点だけで予想を行うことがないようにしてください。

調教の強さ

追い切りタイムを確認する際には調教の強さについても確認するようにしましょう。

調教の強さは主に以下の3段階。

調教の強さ 詳細
一杯 最も強度の高い調教。
ムチを使って本気の負荷をかける。
強め 2番目に強度の高い調教。
手綱や声での促し中心。ムチを使うこともあるが控えめ。
馬なり 最も強度の低い調教。
馬のリズムを重視し無理せず自然体で走らせる。

基本的には調教の強度が上がるにつれ追い切りタイムは早くなります。

ただ・・・高い強度で調教すると競走馬の疲弊に繋がることも。

再三になりますが、追い切りタイムが早くとも調教結果が悪い可能性もあるので注意してください。

併せ馬で先着した馬に注目する

調教には1頭のみで走る単走の他に、他の馬と一緒に走る併せ馬があります。

この併せ馬での動きは非常に重要な判断材料。

格上の馬と併せ馬を行い先着しているのであれば好調の証ですし、逆に格下の馬に遅れを取っている場合は不調の証と判断することができます。

ただ、格下の馬に遅れを取っている場合でも、無理に追っていなかったのであれば、調教師が意図的に抑えている可能性も。

追い切りタイムだけでは判別がつかない場合は、実際の調教映像やレポートの内容を確認するようにしましょう。

追い切りタイムまとめ

今回は追い切りタイムを無料で確認できるサイトについてお話しました。

いかがだったでしょうか?

最初にお話したように追い切りタイムは競馬予想をする上で欠かせないファクターの1つ。

予想の際に確認することで、レース展開だけでなく実力を過小評価・過大評価されている馬の見極めに活かすことができます。

ぜひ今回ご紹介したサイトの中からあなたにピッタリなサイトを見つけ、利用してみてください!

また競馬ビビットは本記事だけでなく常日頃から競馬攻略に関するコラムを執筆しています。

その中でも、本記事をご覧頂いた皆さんにおすすめのコラムを3つ厳選してまとめました。

ぜひ、合わせてご覧ください!

追い切りタイムが無料で見れるサイトの記事を読んだ方へ

口コミ一覧

コメントはまだありません。

口コミ投稿

本文

今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!

中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・

安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。

  • レースの傾向・会場の特徴
  • 出走馬の成績・適正・癖
  • 騎手の実力・馬との相性
  • 当日の天候や環境が与えるレースの影響

などなど・・

競馬攻略に要する時間・情報ははキリがない!

しかし、安心してください!

競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!

期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!