三連複フォーメーションは最強!?その理由とおすすめの買い方をわかりやすく解説!

競馬ビビットの管理人です。今回は[三連複フォーメーション]の買い方についてご紹介します。
3連複にはフォーメーション・流し・ボックスの3つの買い方がありますが・・・
「点数がうまく削れて配当も高いから3連複フォーメーションは最強」
「3連複フォーメーションはとにかくバランスが良く最強の買い方」
などなど、3連複フォーメーションが最強という声は少なくありません。
とはいえ、レース毎に出走馬や条件が変動する競馬で、一概に最強と言える買い方が本当に存在するのでしょうか?
本記事では、そんな3連複フォーメーションを競馬ビビットが徹底的に調査。
買い方の説明から最強と言われる理由や勝負すべきレースについて検証を行った上で、3連複フォーメーションで利益を獲得するためのおすすめの買い方をご紹介します!
ぜひ、最後までお付き合いください。
この記事でわかること
【はじめに】
いますぐに結果が欲しい方へ
本記事では三連複フォーメーションの最強の買い方を解説します。
しかし、マスターするのは決して簡単ではなく、実際に勝てるようになるには膨大な時間・努力が必要になります。
そのため・・・
「今週の重賞を3連複フォーメーションで攻略したい」
「今日開催のレースを3連複フォーメーションで当てたい」
といった方は、まずは“既に競馬で利益を獲得することに成功している人の予想を参考にする”という方法をオススメします。
もっと具体的に言うと、私たち競馬ビビットが実際に検証した結果、利益獲得に成功した予想サイトを利用する方法です。
以下をご覧ください。
※サイト名タップで検証記事に遷移できます。
※いずれもLINEまたはメアドから無料登録で予想を確認できます。
サイト名(検証記事) | 直近10戦の収支 | 的中率 | 回収率 | 特徴や強み |
---|---|---|---|---|
うまピカ | +237,100円 | 80% | 495% | 3連複の買い目を公開。 馬連・ワイドでも勝負可能。 |
えーあいネオ | +546,500円 | 80% | 647% | 出走馬全頭のAI指数を公開! 数値の高い5頭をボックス買いで的中連発! |
万馬券EXPO | +504,600円 | 70% | 346% | 4名のプロの予想家の印を確認できる。 複数の印の付いた馬を購入するだけでOK。 |
いかがでしょうか?
どのサイトも利益獲得に成功しており、参考価値があることは間違いありません。
というように目的別で利用してみると良いでしょう。
また、中には「嘘だ」と思う方もいるかもしれませんが、そんな方はぜひサイト名をタップしてビビットが行った検証の詳細を確認してみてください。
三連複フォーメーションとはどんな買い方?わかりやすく解説!
最強の買い方をお話する前に・・・
既にご存知の方も多いかもしれませんが、3連複フォーメーションについておさらいしておきましょう。
3連複には、適当な組み合わせを購入する以外に
- 軸1頭流し
- ボックス
- フォーメーション
の3種類の買い方が存在します。
本記事でご紹介する3連複フォーメーションとは、1頭目,2頭目,3頭目にそれぞれ1頭以上を選択し、そのすべての組み合わせを購入する買い方のこと。
例えば、上記のように馬券を購入する場合・・・
購入する 組み合わせ |
[1-2-3][1-2-4][1-2-5][1-3-4][1-3-5] [1-4-5][2-3-4][2-3-5][2-4-5][3-4-5] |
---|
この10点を購入することになります。
三連複フォーメーションの点数計算方法
次に、三連複フォーメーションの点数を簡単に計算できる方法をご紹介。
と言っても、三連複フォーメーションの点数を求める公式は存在しません。
これは、組み合わせが自由自在な代わりに複雑なためです。
そのため、三連複フォーメーションでは計算ツールを使うのがおすすめ!
競馬ビビットのおすすめは、JRA公式HPのフォーメーション組み合わせ数計算。
自分が選んだ馬にチェックマークを入れるだけで簡単に点数を出すことができます。
三連複フォーメーションで勝負する予定の方は是非参考にしてみて下さい。
三連複フォーメーションが最強な理由は?他の買い方と徹底比較!
ここではなぜ、3連複フォーメーションが最強なのか、その理由を他の買い方(流し・ボックス)と比較した結果を元に解説します。
まずは以下の3連複の買い方別比較表をご覧ください。
フォーメーション | 流し | ボックス | |
---|---|---|---|
組み合わせの自由度 | ◎ (3グループを任意に分けられる) |
◯ (軸馬+相手馬を自由に選択) |
△ (選んだ馬をすべて均等に買う) |
予想の難易度 | 中 (組分けがカギ) |
低~中 (軸馬の信頼度次第) |
低 (とにかく上位3頭を拾う) |
5頭選んだときの 代表構成と点数 |
4点 (1頭‐2頭‐2頭) |
6点 (軸1頭+ヒモ4頭) |
10点 (5頭BOX) |
6頭選んだときの 代表構成と点数 |
6点 (1頭‐2頭‐3頭) |
10点 (軸1頭+ヒモ5頭) |
20点 (6頭BOX) |
向いている レースタイプ |
展開を読んで中~穴配当を狙いたい時 | 本命(軸)に自信がある時 | ・実力が拮抗しており荒れが想定される時 ・波乱要素が多く読みにくい時 |
的中時に期待できる 回収率 |
◎ (点数を最も絞りやすい) |
◯ (やや点数が多くなりやすい) |
△ (点数が多くなりやすい) |
主な利用者層 | 中~上級者 | 初心者~中級者 | 初心者向け |
特徴 | 柔軟に買い目を設計できる高効率型 小額投資でも十分勝負できる |
軸馬次第で高配当も狙えるバランス型 | 的中率重視 資金はやや多めに必要 |
以上をまとめると3連複フォーメーションは他の買い方に比べて、以下のようなメリット・デメリットがあることが分かりました。
- 組み合わせの自由度が高い
- 点数を最小化し回収率を最大化できる
- 戦略を買い目に反映させやすい
- 穴馬を買い目に絡めやすい
- 予想の難易度が高い
- 買い漏れが起きる可能性がある
3連複フォーメーションが最強と言える最大の理由は組み合わせの自由度が圧倒的に高い点。
流しはヒモ固定、ボックスは全着順固定で組み合わせを購入しますが、フォーメーションでは1~3着のそれぞれで競走馬を自由に選定することができます。
そのため、レース展開に合わせて「1,2着は先行馬、3着は差し馬」というように買い目を自由にカスタマイズすることが可能です。
また、上記の表をご覧頂いて分かる通り、流し・ボックスでは選出馬が1頭増えるだけで点数が大幅に増加するのに対し、フォーメーションはたった数点増える程度。
「3連複フォーメーションは他の買い方よりも点数を最小化しつつ的中を狙うことができる効率の良い買い方」と言えるでしょう。
裏を返せば、選出馬が増えても買い目がそこまで多くならないということでもあるため、穴馬を買い目に含めやすい買い方であるとも言えます。
自由度高く買い漏れが起きるリスクも高く、予想の難易度が高いというデメリットもありますが・・・
本記事でこの後ご紹介する3連複フォーメーションの最強の買い方をマスターすれば、デメリットは無いも同然。
3連複フォーメーションがいかに最強なのか、ご理解頂けたでしょうか。
[最強]三連複フォーメーションの強みを活かせるレースの特徴
先ほど、3連複フォーメーションが最強な理由について解説しました。
ただ3連複フォーメーションを脳死で買っても、競馬で利益を獲得することはできません。
そこでここからは、3連複フォーメーションが強みを発揮できるレースの特徴をご紹介。
いつ・どんなレースで3連複フォーメーションを使えば、”最強”なのでしょうか。
三連複フォーメーションが最強のレース条件①:新馬戦
3連複フォーメーションが最強のレース条件1つ目は、新馬戦。
3連複フォーメーションが新馬戦と相性の良い理由がこちら。
- 他のレースに比べて前情報が少なく荒れやすい
- 出走頭数が少ないレースが多い
新馬戦は、出走頭数が少ないにも関わらず荒れた結果になりやすい傾向にあります。
そのため、買い目を絞りながらも穴馬を含めやすい3連複フォーメーションと相性◎。
ただ、人気通りの決着になった場合はトリガミの可能性があるので、その点は注意が必要です。
三連複フォーメーションが最強のレース条件②:重賞レース
3連複フォーメーションが最強のレース条件2つ目は、重賞レース。
3連複フォーメーションが重賞レースと相性の良い理由がこちら。
- 出走馬同士の実力が拮抗している
重賞レースは、他のレースに比べて出走馬同士の実力に差が出にくいです。
そのため、どの馬が勝ってもおかしくありません。
3連複フォーメーションで買い目を広げつつ、無駄な点数を削ることで的中に期待ができます。
とはいっても、予想自体が簡単なわけではないので、情報収集は手を抜かずに行いましょう。
三連複フォーメーション最強の買い方を3つご紹介!
ここからは、本記事のメインである3連複フォーメーションの最強の買い方をご紹介します。
それぞれの特徴や強みをご紹介するので、自分の好みに合わせて選択可能。
ぜひ、参考にしてみてください。
【回収率重視の方必見!】三連複フォーメーション最強の買い方①1-3-6
回収率を高めて、的中時の利益に期待したいという方は[1-3-6]の買い方がおすすめ。
上記の買い目で購入する場合、点数は12点になります。
三連複フォーメーション1-3-6の詳細
1-3-6で勝負する際の具体的な強みや勝負するべきレースがこちら。
- 圧倒的に1強の馬がいるレース
- 的中時の回収率に期待できる
- 堅い決着でも利益に期待できる
3連複フォーメーション1-3-6の買い方は、比較的堅い決着が想定されるレースに向いています。
実力のある本命馬を軸に、相手も比較的堅い馬を選択。
ただし、3着目にはある程度穴馬を含めることもできます。
「このレースは1,2着は堅いけど3着に入る馬が分からない」
そんなレースはぜひ、1-3-6の買い目を試してみてください。
【バランス重視の方必見!】三連複フォーメーション最強の買い方②2-4-7
的中率と回収率のバランスを重視したいという方には、[2-4-7]の買い目がおすすめ。
上記の買い目で購入する場合、点数は19点になります。
三連複フォーメーション2-4-7の詳細
2-4-7で勝負する際の具体的な強みや勝負するべきレースがこちら。
- 実力が拮抗した馬が2頭いるレース
- 堅い決着,荒れた決着どちらも対応可能
3連複フォーメーション2-4-7は、軸を2頭選ぶことができるのが強み。
上位人気馬を2頭選ぶも良し、本命馬と穴馬を1頭ずつ選ぶのも良いでしょう。
また、買い目点数が19点と絶妙のライン。
ガチガチの決着ではトリガミの可能性もありますが・・・
穴馬が1頭でも馬券に絡めば、高い確率で利益を獲得することができるでしょう。
【的中率重視の方必見!】三連複フォーメーション最強の買い方③3-6-10
的中率を担保した上で高額配当を狙いたいという方には、[3-6-10]の買い目がおすすめ。
上記の買い目で購入する場合、点数は67点になります。
三連複フォーメーション3-6-10の詳細
3-6-10で勝負する際の具体的な強みや勝負するべきレースがこちら。
- 出走馬の実力が特に拮抗しているレース
- 決着次第では配当に期待できる
3連複フォーメーション3-6-10は、広い買い目で万馬券以上を狙う買い方。
人気通りに購入するのではなく、馬券に絡む可能性のある馬をオッズに関わらず買うようにしましょう。
3-6-10で勝負する際、最も注意するべきはトリガミ。
点数が多い分、ガチガチの決着ではほぼ間違いなくトリガミになるでしょう。
実力が拮抗しており、人気が割れているレースに絞って使ってみてください!
また、3連複フォーメーション3-6-10よりも高配当が狙いたいという方は・・・
3連単フォーメーションで勝負するのはいかがでしょうか?
券種の特性上当てるのは難しいですが、的中時の期待度は3連複を大きく上回ります。
こちらで3連単フォーメーションの最強の買い方をまとめているので、合わせて確認してみてください!
三連複フォーメーションで注意すべき点
ここまでお話した内容で3連複フォーメーションがいかに最強であるか、ご理解頂けたのではないでしょうか。
しかし・・・そんな3連複フォーメーションにも弱点は存在します。
そこで、ここでは3連複フォーメーションで馬券を購入する際に注意すべき点をご紹介。
弱点を把握しておくことで、より3連複フォーメーションを効果的に利用することができるようになるでしょう。
3連複フォーメーションの弱点は主に以下の2つ。
- 当てるのが難しい
- 買い漏れが起きる可能性がある
1つずつ詳しく確認していきましょう。
三連複フォーメーションで注意すべき点:①当てるのが難しい
3連複フォーメーションで注意すべき点1つ目は・・・当てるのが難しい点です。
流し・ボックスに比べ、買い目点数を抑えることができるのは3連複フォーメーション最大の強み。
しかし裏を返せば、買い目点数が少ない=当たる確率が下がる、ということ。
レース選びを怠ったり、そもそもある程度の予想力が無ければ3連複フォーメーションを的中させるのは難しいでしょう。
これまでにご紹介した3連複フォーメーションが強みを活かせるレースの特徴と最強の買い方をマスターした上で、勝負するようにしてください。
三連複フォーメーションで注意すべき点:②買い漏れが起きる可能性がある
3連複フォーメーションで注意すべき点2つ目は・・・買い漏れが起きる可能性がある点。
買い目に選んだ馬が3頭馬券に絡めば的中になるボックスに比べ、フォーメーションでは買い目に選んだ3頭が馬券に絡んでいても的中とならない場合があります。
このように買い目点数を少なくできる分、不的中となるリスクが高まることは念頭において置きましょう。
三連複フォーメーション最強のまとめ
今回は、3連複フォーメーションについて分かりやすくお話してきました。
いかがだったでしょうか?
確かに、3連複フォーメーションは最強の買い方と言っても過言ではないでしょう。
しかし、ただ闇雲に買い目を選ぶだけでは宝の持ち腐れ。
しっかり本記事で紹介したポイントを押さえつつ、購入するようにしてください。
その結果、3連複フォーメーションの恩恵を100%受けることができるようになるでしょう。
3連複フォーメーションの記事を読んだ方へ
今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!
中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・
安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。
- レースの傾向・会場の特徴
- 出走馬の成績・適正・癖
- 騎手の実力・馬との相性
- 当日の天候や環境が与えるレースの影響
などなど・・
しかし、安心してください!
競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!
期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

口コミ一覧
競馬の攻略法を探していて出会い読まさせていただきました。自分は馬単、馬連、ワイドが主で、単複は狙った馬がいる時に購入しています。3連単も重賞ではよく買います。記事を読み目から鱗です!これからも参考にさせていただきます。
今まで宝くじ感覚で三連単ばかりやっつきましたが外ればかりでした
久々に3連複やって幅広く人気薄買いして見事きて100円券が19万になり
投資も三連単馬券ほど買う金額ではないので仮に取りガミになっても、楽しむこともできますのでこれからは3連複やろうかなとおもいます
3連複って配当が魅力的ですよね。
ただ当てるのは簡単ではない・・・
そう思っていましたが、この記事を読んで考えが変わりました。
自分はまだまだみじゅくでした。
ブックマークして毎日読みます。
口コミ投稿