【エリザベス女王杯2025・予想】AI・過去10年の傾向&消しデータ・追い切り評価&全頭診断を元にした最終的な買い目をご紹介!

エリザベス女王杯 予想 サムネイル

こんにちは!競馬ビビットです。

まずは数ある記事の中から本記事を選んでくださり、本当にありがとうございます。

今回は2025年11月16日(日)に京都競馬場で開催されるエリザベス女王杯(GI)の予想をご紹介します!

本走は実績ある3歳馬牝馬と古馬牝馬による女王決定戦。

競馬ビビットによる最終的な買い目の公開はもちろんのこと、予想の元とした・・・

の3つを大公開します!

エリザベス女王杯で馬券を的中させたい!

そう考えるすべての方に役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事の監修者・執筆者
  • 競馬ビビットの執筆者[松本一樹]
    監修者 松本一樹

    競馬ビビットの監修者を務める。競馬予想サイトの元運営者。

    競馬予想サイトを運営する悪徳会社の存在を知り「競馬予想サイトに騙される人を0にする」という理念を掲げて競馬ビビットの運営を始める。

    詳細はこちら。

    …続きを読む

  • 競馬ビビットのAIのサムネイル
    執筆者 ビビットAI

    過去10年間のビッグデータを学習し、各レースの統計的傾向や最適な予想を解析。

    さらに[本命馬・穴馬][注目馬][展開・シミュレーション] など、多次元の予測モデルを用いて状況に応じた最適な予想を提供。

    継続的にデータを蓄積しており、今後アルゴリズムの強化により予想精度のさらなる向上を予定しています。

    そんなビビットAIについての説明や過去の的中実績はこちらから読むことができます。

    …続きを読む

【エリザベス女王杯2025・予想】競馬ビビットによる最終予想

競馬ビビットによる最終予想はレース前日の11月15日(土)18時以降に公開予定です。

【エリザベス女王杯2025・AI予想】
ビビットAIによる予想(有力馬・穴馬・推奨買い目)をご紹介!

ここではビビットAIによる予想をご紹介します。

ビビットAIとは重賞攻略に特化したAIのことで、特に穴馬の見極めを得意としています。

今回のエリザベス女王杯でも参考になることは間違いなし。

有力馬・穴馬・推奨買い目はもちろん、ビビットAIと合わせて参考にしたい競馬予想AIもご紹介しますので、そちらも一緒に目を通してみてください。

※推奨買い目に関してはレース前日の20時頃に公開

【エリザベス女王杯2025・AI予想】ビビットAIが選んだ有力馬

ビビットAIが予想するエリザベス女王杯の有力馬がこちら。

※現時点から予想が変わる可能性があります。

馬名 馬券内率 短評
[レガレイラ]エリザベス女王杯2025の有力馬
⑦レガレイラ
84% 差し有利&4歳優勢に合致。
前走GII勝ちの実績からS評価で総合点最上位。
奇数枠番は減点材料も、持続力勝負になれば
能力で踏み越える期待が大きいです。
[エリカエクスプレス]エリザベス女王杯2025の有力馬
⑥エリカエクスプレス
74% S評価で状態良好。
先行〜差しの自在性は京都2200mの
下り加速→持続にフィット。
前走GI好走も追い風で、大崩れしにくい軸候補です。

ビビットAIが出した2頭に対する評価は非常に高く、馬券圏内に入線する確率は80%近くを推移!

中でも⑦レガレイラに付けた数値は84%とかなり高い評価です。

レガレイラは末脚の破壊力に加えて、他の馬と比べても長く足を使える強みがあります。

出走馬の面々を見ても、能力という観点で1つ頭が抜き出た存在であることから馬券内率の高さは納得のいく見解です。

またエリカエクスプレスは持続力に定評がある馬で、京都競馬の長い直線との相性は⚪︎。

鞍上の武豊が上手くコントロールすれば馬券に絡む可能性も高そうです。

ぜひ、上記2頭を中心に買い目を作成してみてください!

【エリザベス女王杯2025・AI予想】ビビットAIが選んだ穴馬

ビビットAIが予想するエリザベス女王杯の穴馬がこちら。

※現時点から予想が変わる可能性があります。

馬名 馬券内率 短評
[フェアエールング]エリザベス女王杯2025の穴馬
⑪フェアエールング
23% A評価、6枠(勝率最良)で配置妙味。
前走GII組が強い傾向に合致し、
ロングスパート型の持続脚はこの舞台と好相性。
人気薄なら妙味十分。
[セキトバイースト]エリザベス女王杯2025の穴馬
⑩セキトバイースト
20% 4歳で年齢傾向に合致。
1週前強め→直前馬なりの
追い切りで末の反応良好。
差し・先行が優勢な脚質傾向
にもハマり、展開ひとつで浮上が狙えます。

上記2頭が選ばれた理由は、過去傾向から前走G2で良成績を収めていることが大きな理由となっています。

いずれも馬券圏内に入線する可能性は低い評価にはなりますが、妙味を狙って馬券に絡める価値は十分。

ぜひ参考に馬券を組んでみてください!

エリザベス女王杯で参考にすべき他の競馬予想AI

この後、ビビットAIによる推奨買い目もお伝えしますが・・・

ビビットAIの他にも、今回のエリザベズ女王杯で的中に期待できる競馬予想AIが存在するのも事実。

そこで、ここではビビットAIとは異なる強み・特徴を持ち、なおかつ直近10戦で好成績を収めている競馬予想AIをご紹介します。

「AI予想を参考にエリザベス女王杯を攻略したい!」

という方にとって有益な情報であることは間違いないので、ぜひ参考にしてみてください!

※無料で利用できるAIのみを対象としています。
※名称タップで公式サイトに遷移できます。

競馬予想AI 直近10戦の戦績 強み・特徴
ビビットAIのコンセプト 勘から確信へ
ビビットAI
-74,950円

的中率:30%
回収率:48%

有力馬・穴馬・買い目を公開。
穴馬の見極めが得意。

+269,900円

的中率:80%
回収率:370%
▶検証記事

出走馬全頭のAI指数を公開。
実力のある馬を正当に評価。
10月25日の京都3Rで113,200円獲得!

+46,700円

的中率:80%
回収率:147%
▶検証記事

血統データ×AIによる予想を公開。
ワイドで的中率重視の予想スタイル。
VUMAのサムネイル
VUMA
-3,960円

的中率:30%
回収率:96%
▶検証記事

的中率重視の中央競馬AI。
有料コンテンツが豊富。

直近10戦で見れば、ビビットAIは残念ながらマイナス収支。

一方で、上記の中でも特にえーあいNEO・サラコレは素晴らしい成績を収めています。

というように、あなたに適した予想を公開している競馬予想AIを利用してみると良いでしょう。

いずれも公式サイトからLINE友だち追加するだけで、無料で情報を確認することができますので、ぜひ参考にしてみてください!

【エリザベス女王杯杯2025・AI予想】ビビットAIによる推奨買い目

ビビットAIによる推奨買い目はレース前日の11月15日(土)18時以降に公開予定です。

また”競馬ビビットの最終予想”・”ビビットAIが予想する有力馬・穴馬・推奨買い目”だけでなく

「芸能人や有名人の予想も確認したい」

という方は以下のエリザベス女王杯の芸能人予想からご確認ください。

エリザベス女王杯の芸能人の予想

【エリザベス女王杯2025・予想】過去10年の傾向と消しデータ

ここではエリザベス女王杯の過去10年のデータから紐解いた傾向と消しデータ(消去法)をご紹介します。

「過去の傾向を元に自分で予想をしたい」

「消しデータを参考に買い目を削りたい」

そんな方にとって非常に有益な情報を掲載しているので、ぜひご覧ください。

まずは過去10年の結果をご紹介。

【エリザベス女王杯】過去10年の結果

1着 2着 3着
2024年
馬場:稍重
 ⑪ スタニングローズ
3番人気/—倍
川田将雅
 ⑯ ラヴェル
12番人気/—倍
坂井瑠星
① ホウオウイクセル
2番人気/—倍
田辺裕信
2023年
馬場:良
 ① ブレイディヴェーグ
1番人気/—倍
C.ルメール
 ② ルージュエヴァイユ
5番人気/—倍
戸崎圭太
③ ハーパー
3番人気/—倍
川田将雅
2022年
馬場:重
 ⑱ ジェラルディーナ
4番人気/—倍
C.デムーロ
 ⑬ ウインマリリン
5番人気/—倍
D.レーン
⑮ ライラック
12番人気/—倍
M.デムーロ
2021年
馬場:良
 ⑯ アカイイト
10番人気/—倍
幸英明
 ⑤ ステラリア
7番人気/—倍
松山弘平
② クラヴェル
9番人気/—倍
横山典弘
2020年
馬場:良
 ⑱ ラッキーライラック
1番人気/—倍
C.ルメール
 ⑬ サラキア
5番人気/—倍
北村友一
⑪ ラヴズオンリーユー
3番人気/—倍
M.デムーロ
2019年
馬場:良
 ② ラッキーライラック
3番人気/—倍
C.スミヨン
 ⑥ クロコスミア
7番人気/—倍
藤岡佑介
⑪ ラヴズオンリーユー
1番人気/—倍
M.デムーロ
2018年
馬場:良
 ⑫ リスグラシュー
3番人気/—倍
J.モレイラ
 ⑨ クロコスミア
9番人気/—倍
岩田康誠
⑪ モズカッチャン
1番人気/—倍
M.デムーロ
2017年
馬場:不良
 ⑤ モズカッチャン
5番人気/—倍
M.デムーロ
 ⑨ クロコスミア
9番人気/—倍
和田竜二
④ ミッキークイーン
1番人気/—倍
浜中俊
2016年
馬場:良
 ③ クイーンズリング
3番人気/—倍
M.デムーロ
 ⑩ シングウィズジョイ
12番人気/—倍
C.ルメール
① ミッキークイーン
1番人気/—倍
浜中俊
2015年
馬場:重
 ⑫ マリアライト
6番人気/—倍
蛯名正義
 ⑬ ヌーヴォレコルト
1番人気/—倍
戸崎圭太
⑭ タッチングスピーチ
4番人気/—倍
C.ルメール

また、この後それぞれの詳細について解説しますが・・・

エリザベス女王杯の過去10年の傾向と消しデータの一覧がこちら。

※右にスクロールで傾向&消しデータを確認できます

参考としたデータ データから分かる傾向 消しデータ 消しデータ該当馬
人気別成績 3番人気の成績優秀
6番人気以下も好走歴複数で軽視禁物
2番人気は2着以内なし 当日2番人気の馬
枠番別成績 やや外枠有利 4枠は2着以内なし ⑦・⑧
脚質別成績 先行・差しの成績優秀
鋭い末脚を有する馬には要注目
追い込み馬は2着以内なし
年齢別成績 4歳馬が圧倒的に強い 7歳以上の馬は3着以内なし
前走別成績 前走GI・GII組が成績優秀
中でもGII組が馬券の中心
前走3勝クラス組は3着以内なし

参考としたデータの詳細を確認しつつより詳しく解説していきます。

ぜひご覧ください。

【エリザベス女王杯】過去10年間の人気別成績

以下の過去10年間の人気別成績をご覧ください。

人気 着順度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2-1-2-5/10 20.0% 30.0% 50.0%
2番人気 0-0-2-8/10 0% 0% 20.0%
3番人気 4-0-3-3/10 40.0% 40.0% 70.0%
4番人気 1-0-1-8/10 10.0% 10.0% 20.0%
5番人気 1-3-0-6/10 10.0% 40.0% 40.0%
6番人気以下 2-7-1-111/121 1.7% 7.4% 8.3%
【エリザベス女王杯】人気別成績から分かる傾向の詳細

過去10年間で最も成績が良いのは3番人気。

1番人気を上回り、勝率・連対率・複勝率で最高値を収めています。

また、6番人気も過去10年間で勝ち馬2頭を含む計10頭が馬券内に。

「エリザベス女王杯は波乱含みな1戦である」

と考えて間違いないでしょう。

人気別成績から紐解いた消しデータ
  • 2番人気は2着以内なし
    該当馬:当日2番人気の馬

【エリザベス女王杯】過去10年間の枠番別成績

以下の過去10年間の枠番別成績をご覧ください。

枠番 着順度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 2-0-3-13/18 11.1% 11.1% 27.8%
2枠 1-2-1-16/20 5.0% 15.0% 20.0%
3枠 1-2-0-17/20 5.0% 15.0% 15.0%
4枠 0-0-2-18/20 0% 0% 10.0%
5枠 0-2-1-17/20 0% 10.0% 15.0%
6枠 3-0-2-15/20 15.0% 15.0% 25.0%
7枠 0-3-0-22/25 0% 12.0% 12.0%
8枠 3-2-0-23/28 10.7% 17.9% 17.9%
【エリザベス女王杯】枠番別成績から分かる傾向の詳細

勝率では6枠、連対率では8枠、複勝率では1枠が最高値となっています。

内枠・外枠関係なく、チャンスがあるように思えますが・・・

1~4枠の成績は[4-4-6-64]、5~8枠の成績は[6-8-3-77]。

以上を踏まえて

「やや外枠有利な傾向にある」

と考えて間違いないでしょう。

枠番別成績から紐解いた消しデータ
  • 4枠は2着以内なし
    該当馬:

【エリザベス女王杯】過去10年間の脚質別成績

過去10年間の脚質別成績がこちら。

脚質 着順度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0-2-0-8/10 0% 20.0% 20.0%
先行 2-5-2-25/34 5.9% 20.6% 26.5%
差し 8-3-7-59/77 10.4% 14.3% 23.4%
追い込み 0-0-1-47/48 0% 0% 2.1%
マクリ 0-0-0-1/1 0% 0% 0%
【エリザベス女王杯】脚質別成績から分かる傾向の詳細

先行馬・差し馬の成績が優秀!

中でも差し馬は過去10年間で8勝しており計18頭が馬券に絡んでいます。

この後コースの特徴については詳しくお話しますが、エリザベス女王杯が開催される京都競馬場芝2200mは差しが届きやすい舞台。

そのため、鋭い末脚を有する競走馬は積極的に馬券に絡めるようにしましょう。

脚質別成績から紐解いた消しデータ
  • 追い込み馬は2着以内なし
    該当馬:

【エリザベス女王杯】過去10年間の年齢別成績

以下の過去10年間のエリザベス女王杯の年齢別成績をご覧ください。

年齢 着順度数 勝率 連対率 複勝率
3歳 2-2-3-22/29 6.9% 13.8% 24.1%
4歳 6-5-5-48/64 9.4% 17.2% 25.0%
5歳 2-3-1-57/63 3.2% 7.9% 9.5%
6歳 0-1-0-10/11 0.0% 9.1% 9.1%
7歳以上 0-0-0-4/4 0.0% 0.0% 0.0%
【エリザベス女王杯】年齢別成績から分かる傾向の詳細

4歳馬が圧倒的に強いということが分かりました!

過去10年間で6勝しており計16頭が馬券に絡んでいます。

積極的に馬券に絡めると良いでしょう。

その一方で、6歳以上の馬は過去10年間で1頭しか馬券に絡んでおらず割引対象。

特に7歳以上の馬は馬券に1度も絡んだことがないため、買い目から外してしまって問題ないでしょう。

年齢別成績から紐解いた消しデータ
  • 7歳以上の馬は3着以内なし
    該当馬:

【エリザベス女王杯】過去10年間の前走別成績

過去10年間のエリザベス女王杯の前走別成績をご覧ください。

前走 着順度数 勝率 連対率 複勝率
GI 2-2-5-19/28 7.1% 14.3% 32.1%
GII 7-6-3-71/87 8.0% 14.9% 18.4%
GIII 1-0-0-10/11 9.1% 9.1% 9.1%
OP特別 0-1-1-15/17 0.0% 5.9% 11.8%
3勝クラス 0-0-0-21/21 0.0% 0.0% 0.0%
2勝クラス 0-1-1-4/6 0.0% 16.7% 33.3%
【エリザベス女王杯】前走別成績から分かる傾向の詳細

前走GI・GII組が強いということが分かりました!

中でも前走GII組は過去10年間で勝ち馬7頭を含めた計16頭が馬券内に。

複勝率ではGI組に劣るものの、積極的に買い目に含めることをオススメします。

一方で成績が悪いのは前走3勝クラス組。

過去10年間で21頭が出走していますが、1頭も馬券に絡んでいないため買い目から外してしまって問題ありません。

前走別成績から紐解いた消しデータ
  • 前走3勝クラス組は1頭も馬券内なし
    該当馬:

【エリザベス女王杯2025・予想】追い切り評価&全頭診断

ここではエリザベス女王杯2025に出走予定の競走馬の追い切り評価と全頭診断をご紹介します。

「出走馬の調教の良し悪しや全出走馬の大枠を把握したい」

そんな方にとって非常に有益な情報を掲載しているので、ぜひご覧ください。

まずは本章の結論となる追い切り評価ランキングをご紹介します。

今回、以下の独自指標を元に全出走馬の追い切りをS〜Dの5段階でランク付けを行いました。

  • 追切タイム
  • 調教の強さ
  • コースと馬場状態
  • 併せ馬
  • 評価コメント

結果がこちら。

評価 馬名 追切タイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬 評価コメント
S レガレイラ 最終:6F83.1-1F11.4
前週:7F96.0-1F11.2
最終:馬なり
前週:直強め
最終:美浦南W/良
前週:美浦南W/良
最終:3頭併せ先着
前週:2頭併せ併入
馬なりで先着かつ上がり鋭い。
基礎体力・反応とも高水準で状態最上位。
S エリカエクスプレス 最終:4F52.6-1F12.1
前週:4F53.9-1F12.4
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:栗東坂路/良
前週:栗東坂路/良
最終:単走
前週:単走
2週続けて機敏で推進力十分。
秋華賞好走後も反動なく、完成度高い。
A ライラック 最終:5F67.5-1F11.6
前週:6F81.4-1F11.3
最終:馬なり
前週:直強め
最終:美浦南W/良
前週:美浦南W/良
最終:併せ先着
前週:併せ先着
長く良い脚を使える内容。
年齢感じさせず活気十分で舞台適性も合う。
A リンクスティップ 最終:4F53.2-1F12.5
前週:6F80.5-1F11.2
最終:馬なり
前週:末一杯
最終:栗東坂路/良
前週:栗東CW/良
最終:単走
前週:3頭併せ先着
1週前に強く攻め→直前は整える理想形。
リズム良好で上位争い圏。
A フェアエールング 最終:4F53.3-1F13.0
前週:6F82.4-1F11.8
最終:馬なり
前週:G前仕掛け
最終:美浦坂路/良
前週:美浦南W/良
最終:単走
前週:単走
1週前に負荷を掛けて良化顕著。
直前は軽めでも芯の通った動き。
A パラディレーヌ 最終:4F55.4-1F12.2
前週:4F54.9-1F12.1
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:栗東坂路/良
前週:栗東坂路/良
最終:単走
前週:単走
数字は地味でもブレの少ない登坂で気配良好。
反動なく順調。
B ステレンボッシュ 最終:7F95.4-1F12.1(6F79.0)
前週:7F98.1-1F12.0(6F81.7)
最終:強め
前週:稍一杯
最終:栗東CW/良
前週:栗東CW/良
最終:併せ後着
前週:併せ先着
全体時計は自己級だが終いのキレ物足りず。
底力はあるが一歩足りない。
B セキトバイースト 最終:4F51.9-1F11.4
前週:6F84.5-1F11.1
最終:馬なり
前週:一杯
最終:栗東CW/良
前週:栗東CW/良
最終:単走
前週:単走
気性面の難しさ残るも末の反応は健在。
力は出せるデキ。
B ヴェルミセル 最終:4F53.7-1F12.3
前週:7F97.4-1F11.7(6F80.7)
最終:馬なり
前週:一杯
最終:栗東坂路/良
前週:栗東CW/良
最終:単走
前週:併せ先着
1週前に自己ベスト、直前軽め。
淡々だが状態は維持。
B カナテープ 最終:6F83.7-1F11.8
前週:5F66.0-1F11.7
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:美浦南W/良
前週:美浦南W/良
最終:3頭併せ併入
前週:3頭併せ半馬身遅れ
直線の反応は良く、実戦タイプ。
時計は平凡でも気配は悪くない。
B ボンドガール 最終:4F53.8-1F12.7
前週:6F82.6-1F11.7
最終:馬なり
前週:G前仕掛け
最終:美浦坂路/良
前週:美浦南W/良
最終:単走
前週:単走
絞れて反応〇。
直前は加速ラップでまとめ、地力は示す。
B シンリョクカ 最終:5F67.7-1F12.0
前週:5F66.5-1F11.7
最終:馬なり
前週:強め
最終:美浦南W/良
前週:美浦南W/良
最終:3頭併せ併入
前週:3頭併せ併入
時計以上に動けてきたが決定打欠く。
及第点でB評価。
B ケリフレッドアスク 最終:4F54.3-1F12.4
前週:7F98.9-1F11.4(6F82.4)
最終:末強め
前週:強め
最終:栗東坂路/良
前週:栗東CW/良
最終:単走
前週:単走
操縦性やや不安も、1週前の攻めで気合注入。
何とか間に合う仕上げ。
B オーロラエックス 最終:7F97.7-1F11.6(6F81.4)
前週:4F54.0-1F12.5
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:栗東CW/良
前週:栗東坂路/良
最終:単走
前週:単走
間隔詰めでも柔らかさ維持。
直前軽めで気分良く、伏兵候補。
C サフィラ 最終:4F53.2-1F12.4
前週:6F84.8-1F11.4
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:栗東坂路/良
前週:栗東CW/良
最終:単走
前週:単走
全体軽く前躯の硬さ残る。
もう一段の良化待ちで評価抑え。
C ココナッツブラウン 最終:4F54.3-1F12.7
前週:7F99.4-1F11.4(6F82.5)
最終:馬なり
前週:馬なり
最終:栗東坂路/良
前週:栗東CW/良
最終:併せ半馬身遅れ
前週:併せ先着
良い時の迫力欠き気味。
気性面の難しさも見せ、今回は様子見。

なぜ、このような結果となったのか、1頭ずつ詳細を確認していきましょう。

【エリザベス女王杯2025・予想】全頭診断

それでは、エリザベス女王杯2025の全頭診断をご紹介します。

レガレイラ(S評価)

レガレイラの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 6F83.1-1F11.4 馬なり 美浦南W/良 3頭併せ先着
前週 7F96.0-1F11.2 直強め 美浦南W/良 2頭併せ併入

南Wを馬なりで先着しつつ終い11秒台前半を連発できています。

フォームが安定していて加速の反応も速く、土台の体力も十分です。

京都内回り2200mは立ち回りと再加速の両立が鍵ですが、溜めてからの一段ギアは大きな武器になります。

道中は折り合い重視で中団確保、直線入り口で外へ出せれば勝ち切りまで狙える出来です。

エリカエクスプレス(S評価)

エリカエクスプレスの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F52.6-1F12.1 馬なり 栗東坂路/良 単走
前週 4F53.9-1F12.4 馬なり 栗東坂路/良 単走

坂路で2週続けて機敏な登坂。

秋華賞好走後の反動がなく、芯の通った推進でラストまで脚勢が鈍りません。

先行しても差しても崩れにくいタイプで、ペースの上下に対応できるのが強みです。

京都2200mは早め進出がはまる舞台。

道中はロスなく運び、4角でスムーズに加速できればG1でも通用する完成度です。

ライラック(A評価)

ライラックの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 5F67.5-1F11.6 馬なり 美浦南W/良 併せ先着
前週 6F81.4-1F11.3 直強め 美浦南W/良 併せ先着

南Wで長く良い脚を使える内容。

年齢を感じさせない活気で、区間ごとのスピード変化にも柔軟に対応します。

末脚の持続が武器で、ペースが流れてスタミナ要求が高まるほど良さが出ます。

隊列が縦長になれば進路確保もしやすく、直線は外からしぶとく伸びる形が理想です。

大崩れしない安定感で上位候補です。

リンクスティップ(A評価)

リンクスティップの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F53.2-1F12.5 馬なり 栗東坂路/良 単走
前週 6F80.5-1F11.2 末一杯 栗東CW/良 3頭併せ先着

1週前にしっかり攻めて直前は整える理想的な流れ。

回転の速いフットワークで、CWでも坂路でもリズムが崩れません。

内回り2200mはコーナーでの加速が重要ですが、同馬はコーナー出口で自然にスピードを上げられるのが長所です。

道中は好位〜中団で折り合い、4角で外に出せれば上位進出が見込めます。

フェアエールング(A評価)

フェアエールングの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F53.3-1F13.0 馬なり 美浦坂路/良 単走
前週 6F82.4-1F11.8 G前仕掛け 美浦南W/良 単走

1週前に負荷を掛けて良化が進み、直前は軽めでも芯の通った動きです。

体幹が強く、馬込みでもブレずに脚を使えるのが美点。

瞬発力勝負よりはロングスパートが向き、3〜4角での押し上げがはまれば粘り込めます。

展開の助けが要る立場ですが、現状の仕上がりなら重賞級の相手に混じっても遜色ありません。

パラディレーヌ(A評価)

パラディレーヌの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F55.4-1F12.2 馬なり 栗東坂路/良 単走
前週 4F54.9-1F12.1 馬なり 栗東坂路/良 単走

数字は派手でなくても、登坂のブレが少なくフォームが安定。

疲れを残さないメニューで順調に来ています。

内回り2200mは立ち回り力が問われますが、器用さがありポジションロスを抑えられるタイプです。

決め手勝負になると見劣る可能性はあるものの、タフな流れなら浮上。

馬券圏内の相手としては外せません。

ステレンボッシュ(B評価)

ステレンボッシュの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 7F95.4-1F12.1(6F79.0) 強め 栗東CW/良 併せ後着
前週 7F98.1-1F12.0(6F81.7) 稍一杯 栗東CW/良 併せ先着

全体時計は水準以上ながら、終いのキレはもう一歩。

持続力で戦うタイプなので、上がりだけの瞬発戦よりは平均やや速めの消耗戦が理想です。

内回りでポジションを下げ過ぎると届きにくいだけに、早めの進出が鍵になります。

地力は確かで、状態も底は打っており、大きく崩れるシーンは考えにくい評価です。

セキトバイースト(B評価)

セキトバイーストの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F51.9-1F11.4 馬なり 栗東CW/良 単走
前週 6F84.5-1F11.1 一杯 栗東CW/良 単走

1週前に強め、直前は馬なりでまとめ、末の反応は良好です。

やや気性の難しさを残すため、道中で力みが出ると終いの伸びに響きます。

折り合いを最優先に、好位の外でスムーズに運べれば一変の余地あり。

京都2200mはギアチェンジの回数が多いコースですが、噛み合えば上位を脅かすだけの脚力があります。

ヴェルミセル(B評価)

ヴェルミセルの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F53.7-1F12.3 馬なり 栗東坂路/良 単走
前週 7F97.4-1F11.7(6F80.7) 一杯 栗東CW/良 併せ先着

1週前に自己ベスト級の内容で、直前はソフトに維持という配分。

淡々としたメニューでも、上体の浮きが少なく推進は安定しています。

切れ味勝負になるとA評価勢に劣りますが、道中で脚をためられれば終いは確実。

馬場が少しでもタフになれば持久力が活き、掲示板以上のシーンが見えてきます。

カナテープ(B評価)

カナテープの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 6F83.7-1F11.8 馬なり 美浦南W/良 3頭併せ併入
前週 5F66.0-1F11.7 馬なり 美浦南W/良 3頭併せ半馬身遅れ

南Wで直線の反応は良好。

数字は平凡でも、実戦でパフォーマンスを引き上げるタイプです。

揉まれ弱さが少なく、馬群の中でも脚を溜められるのが強み。

京都の内回りでは進路取りが勝負所になりますが、4角で進路が開けば確実に伸びます。

良馬場でも渋っても走れる器用さがあり、相手なりに善戦可能です。

ボンドガール(B評価)

ボンドガールの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F53.8-1F12.7 馬なり 美浦坂路/良 単走
前週 6F82.6-1F11.7 G前仕掛け 美浦南W/良 単走

直前は加速ラップでまとめ、余分な力みが取れてきました。

体を使えるようになり、反応も素直です。

2200mへの対応が焦点ですが、道中で無理をしなければ持続力でカバー可能。

好位でロスなく回って直線は内を突ける形が理想です。

勝ち切りまでは課題残しも、展開ひとつで食い込みが見えるデキです。

シンリョクカ(B評価)

シンリョクカの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 5F67.7-1F12.0 馬なり 美浦南W/良 3頭併せ併入
前週 5F66.5-1F11.7 強め 美浦南W/良 3頭併せ併入

時計以上に動けており、2週通してリズムが良いです。

決定打こそ欠きますが、上がりの質は安定。

内回り2200mでは早めに動けるかが鍵で、直線入り口で先頭集団の射程に入れればしぶとく伸びます。

渋った馬場でも対応できる踏み込みがあり、相手や展開の助けがあれば馬券圏内に届くだけの余地があります。

ケリフレッドアスク(B評価)

ケリフレッドアスクの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F54.3-1F12.4 末強め 栗東坂路/良 単走
前週 7F98.9-1F11.4(6F82.4) 強め 栗東CW/良 単走

1週前の攻めで気合を入れ、直前は末を伸ばす内容。

操縦性にやや不安を残すものの、一本芯の通った走りができています。

先行して長く脚を使えるのが魅力で、マイペースで運べればしぶといタイプ。

内回り2200mは展開の恩恵も受けやすく、スムーズなら粘り込みで上位食い込みが狙えます。

オーロラエックス(B評価)

オーロラエックスの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 7F97.7-1F11.6(6F81.4) 馬なり 栗東CW/良 単走
前週 4F54.0-1F12.5 馬なり 栗東坂路/良 単走

間隔は詰まるなかでも柔らかさを保ち、直前は軽めで気分良く走れています。

大跳びで惰性に乗せるタイプなので、ペースが流れて縦長になれば良さが出ます。

早仕掛けし過ぎず、直線半ばで満を持して追い出す形が理想。

人気薄なら妙味十分で、伏兵として一角を崩す力を秘めた仕上がりです。

サフィラ(C評価)

サフィラの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F53.2-1F12.4 馬なり 栗東坂路/良 単走
前週 6F84.8-1F11.4 馬なり 栗東CW/良 単走

全体は軽めで、前躯の硬さがわずかに残る印象。

動き自体はまとまっており大きく崩れませんが、瞬時のギアに不安が残ります。

内回り2200mでは位置取りと進路取りがより重要で、ロスなく立ち回ってこそ持ち味が出ます。

タフな流れで上がりが掛かれば出番はあり、相手関係次第で掲示板争いまで。

ココナッツブラウン(C評価)

ココナッツブラウンの全頭診断詳細

追い切りタイム 調教の強さ コース/馬場 併せ馬
最終 4F54.3-1F12.7 馬なり 栗東坂路/良 併せ半馬身遅れ
前週 7F99.4-1F11.4(6F82.5) 馬なり 栗東CW/良 併せ先着

1週前は良かったものの、直前は迫力が物足りず半馬身遅れ。

気性面の難しさがパフォーマンスに直結しやすいタイプです。

長所は持続力なので、ペースが流れて前が苦しくなる展開なら浮上の余地あり。

折り合いがついてスムーズなら力は出せますが、今回はやや様子見寄りの評価に留めます。

【エリザベス女王杯2025・予想】開催コースである京都競馬場芝2200mの特徴と傾向

ここでは、エリザベス女王杯2025の開催コースである京都競馬場芝2200mの特徴・傾向を解説していきます。

エリザベス女王杯2025のコース 京都競馬場芝2200m

出典:JRA

京都競馬場芝2200mは右回りで、スタンド前(内回り4コーナー付近)からスタート。

1コーナーまで約400mあり序盤は隊列が整いやすく、その後は外回りへ合流して向こう正面の上りを越えます。

最大高低差は約4.3mで、3コーナーが頂点=“淀の坂”を上ってから下りに転じ、平坦の短すぎない直線(約404m)へ向かうレイアウトです。

レース傾向としては、向こう正面の上りで無理をせず、3~4コーナーの下りでじわっと加速し、その勢いを直線まで持続できるかが鍵になります。

一瞬の切れより“トップスピードの持続力”が重要で、好位~先行の押し切りが決まりやすい一方、流れが速くなれば差しの台頭も。

先ほどご紹介したように、エリザベス女王杯では特に差し馬の台頭が顕著です。

とにかく「坂を苦にしないパワー」「下りでスムーズに加速」「平坦直線で減速しない持久力」を備えるタイプを優先的に買い目に含めるようにしましょう。

【エリザベス女王杯2025・予想】概要と出走表&予想オッズ

ここではエリザベス女王杯2025の概要と現時点の出走表&予想オッズをご紹介します。

エリザベス女王杯2025の概要

ここではエリザベス女王杯2025の概要についてご紹介します。

開催日 2025年11月16日(日)
開催場 京都競馬場
コース 芝2200m(右・外)
賞金 1着:1億3,000万円
前年の勝馬 スタニングローズ
出走資格 サラ系3歳以上牝(国際)(指定)
負担重量 定量
投票締切時刻 IPAT・A-PAT:発走1分前
競馬場・WINS:発走2分前
JRAダイレクト・電話投票:発走5分前
発走時刻 15:40

【エリザベス女王杯2025】出走表と予想オッズ

現時点でのエリザベス女王杯2025の出走表と予想オッズがこちら。

馬番 馬名 人気 予想オッズ 性齢 斤量 騎手 前走成績
1 1 パラディレーヌ 3 10.3 牝3 54.0 岩田 望来 【秋華賞(GI)3着】
1 2 ステレンボッシュ 8 15.6 牝4 56.0 C.ルメール 【過去3ヶ月出走なし】
2 3 シンリョクカ 13 29.7 牝5 56.0 木幡 初也 【新潟記念(GIII)4着】
2 4 カナテープ 7 13.2 牝6 56.0 D.レーン 【アイルランドトロフィー(GII)3着】
3 5 サフィラ 15 37.4 牝4 56.0 西村 淳也 【アイルランドトロフィー(GII)12着】
3 6 エリカエクスプレス 4 10.3 牝3 54.0 武 豊 【秋華賞(GI)2着】
4 7 レガレイラ 1 2.7 牝4 56.0 戸崎 圭太 【オールカマー(GII)1着】
4 8 ヴェルミセル 14 36.5 牝5 56.0 鮫島 克駿 【京都大賞典(GII)3着】
5 9 ボンドガール 9 24.3 牝4 56.0 津村 明秀 【アイルランドトロフィー(GII)9着】
5 10 セキトバイースト 10 24.4 牝4 56.0 浜中 俊 【アイルランドトロフィー(GII)10着】
6 11 フェアエールング 12 27.9 牝5 56.0 丹内 祐次 【オールカマー(GII)4着】
6 12 ライラック 11 26.1 牝6 56.0 藤岡 佑介 【アイルランドトロフィー(GII)4着】
7 13 ココナッツブラウン 2 9.2 牝5 56.0 北村 友一 【過去3ヶ月出走なし】
7 14 ケリフレッドアスク 16 60.5 牝3 54.0 岩田 康誠 【秋華賞(GI)11着】
8 15 オーロラエックス 6 13.0 牝4 56.0 松山 弘平 【カシオペアS(L)1着】
8 16 リンクスティップ 3 11.0 牝3 54.0 C.デムーロ 【紫苑S(GII)8着】

【エリザベス女王杯2025・予想】まとめ

今回はエリザベス女王杯2025の予想をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

ぜひ、本記事の内容を何度も読み返しエリザベス女王杯で的中を掴み取ってください!

また私たち競馬ビビットは本記事の他にも競馬攻略に関するコラムを多数執筆しています。

その中でもエリザベス女王杯での勝率UPに繋がるコラムを以下にまとめました。

参考になること間違いなしなので、ぜひ合わせてご覧ください!

エリザベス女王杯のAI予想の記事を読んだ方へ

口コミ一覧

コメントはまだありません。

口コミ投稿

本文

今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!

中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・

安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。

  • レースの傾向・会場の特徴
  • 出走馬の成績・適正・癖
  • 騎手の実力・馬との相性
  • 当日の天候や環境が与えるレースの影響

などなど・・

競馬攻略に要する時間・情報ははキリがない!

しかし、安心してください!

競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!

期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

  • AIアカウントLINEバナー