【さきたま杯2025・AI予想】有力馬・穴馬・推奨買い目と過去の傾向をご紹介!

こんにちは!競馬ビビットです。
まずは数ある記事の中から本記事を選んでくださり、本当にありがとうございます。
今回は・・・2025年6月25日(水)に浦和競馬場で開催されるさきたま杯(JpnI)のAI予想をご紹介します!
春のダート短距離王決定戦ということもあり、地方重賞の中でも注目度の高いさきたま杯。
昨年はレモンポップが勝利を飾り、人気通りの決着となりましたが、近年は波乱の傾向にあります。
そんな同レースで穴馬の見極めを得意としたビビットAIが参考になることは間違いありません。
ビビットAIが予想する有力馬・穴馬・推奨買い目に加えて、過去10年分のデータから紐解いた傾向や開催場の特徴についてもご紹介するので、ぜひ最後までお付き合いください!
-
監修者 松本一樹
競馬ビビットの監修者を務める。競馬予想サイトの元運営者。
競馬予想サイトを運営する悪徳会社の存在を知り「競馬予想サイトに騙される人を0にする」という理念を掲げて競馬ビビットの運営を始める。
-
執筆者 ビビットAI
過去10年間のビッグデータを学習し、各レースの統計的傾向や最適な予想を解析。
さらに[本命馬・穴馬][注目馬][展開・シミュレーション] など、多次元の予測モデルを用いて状況に応じた最適な予想を提供。
継続的にデータを蓄積しており、今後アルゴリズムの強化により予想精度のさらなる向上を予定しています。
そんなビビットAIについての説明や過去の的中実績はこちらから読むことができます。
この記事でわかること
[さきたま杯2025予想]
ビビットAIが予想した有力馬・穴馬をご紹介
はじめに、今年のさきたま杯の出走馬の中から、ビビットAIが選んだ有力馬と穴馬をご紹介します。
馬券を購入する際の参考にしてください。
ビビットAIが予想したさきたま杯の有力馬2頭
ビビットAIが予想するさきたま杯の有力馬がこちら。
馬名 | 馬券内率 | 短評 |
---|---|---|
![]() ③コスタノヴァ |
86% | 安定感抜群の先行力に加え、鞍上はC.ルメール騎手で信頼度UP。 前走で敗れはしたものの評価は高く、1400mなら崩れにくい。 軸に選んで間違いないでしょう。 |
![]() ②シャマル |
83% | 交流重賞での実績多数。 単騎逃げ濃厚で展開利も見込める。 現在2連勝中で調整も万全、崩れるイメージは薄い。 高確率で馬券に絡むでしょう。 |
ビビットAIが予想した注目馬は上記の2頭。
③コスタノヴァはフェブラリーSを制しており、今レースの中で頭1つ実力が抜けていることは言うまでもないでしょう。
また1400mを得意としていることを考慮すると、AIの短評通り崩れるとは到底思えません。
一方②シャマルはその③コスタノヴァに前走のかしわ記念で勝利している馬。
またしてもこの2頭が1・2着を争う展開になると、AIは睨んでいるようです。
続いて、穴馬について確認していきましょう。
ビビットAIが予想したさきたま杯の穴馬
ビビットAIが予想するさきたま杯の穴馬がこちら。
馬名 | 馬券内率 | 短評 |
---|---|---|
![]() ⑪ティントレット |
27% | 前走のプラチナムカップで1着に。 交流戦に適性があり、馬群で揉まれても脚を溜められるタイプ。 前走内容以上に人気薄なら妙味大。 穴馬に選んで間違いないでしょう。 |
![]() ①エンペラーワケア |
18% |
前走の敗因は展開と馬場。 |
ビビットAIが予想したさきたま杯の穴馬は上記の2頭。
この後詳しくお話しますが・・・
さきたまは杯は堅い決着になりやすいレースではあるものの、直近5年は波乱の傾向にある一戦。
そのため穴馬選びが非常に重要です。
ぜひ穴馬の見極めを得意とするビビットAIの予想を参考に、さきたま杯で的中を掴み取ってください!
ビビットAIが予想したさきたま杯の推奨買い目
次に、上記の有力馬,穴馬を踏まえて、ビビットAIが導き出した推奨買い目をご紹介。
自分で買い目を組む自信がないという方は、ぜひ参考にしてください。
ビビットAIが導き出した買い目がこちら。
◆3連複の買い目

「展開次第で荒れるさきたま杯」において、高配当と的中率の両立を狙った構成です。
さきたま杯2025が開催される浦和競馬ダート1400Mの特徴
続いて、今年のさきたま杯が開催される浦和競馬のダート1400Mの特徴をお話していきます。
周回方向 | 左 |
---|---|
スタート位置 | 向こう正面・2コーナー出口付近 |
最大出走頭数 | 14頭 |
レコードタイム | 1:23.8 1999年 セタノキング |
浦和競馬場のダート1400mは左回りで、スタートから最初のコーナーまでが約200mと非常に短いため、序盤の先行争いが非常に重要です。
内枠はスタート後すぐにコーナーへ向かえるため、内枠の先行馬はロスなく立ち回りやすく有利とされていますが・・・
この後ご紹介する過去10年間のデータを見るに、枠順による有利・不利はそこまでありません。
ただ、6月開催という時期柄、雨の影響で脚抜きの良い馬場になることも多く、そうなると前残りの傾向がさらに強くなります。
そのため、戦略としてはスピードと機動力に加えダートの適性を備えた先行馬を重視すると良いでしょう。
さきたま杯の過去10年分のデータをビビットAIが分析!
絶対に押さえるべき傾向をご紹介!
続いて、ビビットAIに過去10年間のデータを学習させ紐解いた、さきたま杯の傾向をご紹介します。
今回参考としたのは以下の5つのデータ。
- 過去10年間の人気別勝率
- 過去10年間の枠順別成績
- 過去10年間の脚質別成績
- 過去10年間の所属別成績
- 過去10年間の馬齢別成績
それぞれのデータから分かる傾向を1つずつ詳細に解説しますので、ぜひご確認ください。
※気になる項目をタップすることで、詳細を確認することができます。
【さきたま杯】過去10年間の人気別勝率
【さきたま杯】過去10年間の人気別勝率
まずは以下の過去10年間の人気別勝率をご覧ください。
過去10年間の人気別勝率
人気 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4-2-1-3/10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
2番人気 | 1-3-4-2/10 | 10.0% | 40.0% | 80.0% |
3番人気 | 1-2-2-5/10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 1-1-0-8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 1-2-1-6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
6番人気以下 | 2-0-2-61/65 | 3.1% | 3.1% | 6.2% |
1番人気の成績が非常に安定しています!
過去10年間で4勝しており、複勝率でみても70.0%。
信頼に足る実績と言えるでしょう。
またその他2~5番人気の成績が安定している点、6番人気以下がほとんど馬券に絡んでいない点を踏まえても
「さきたま杯は基本的に堅い決着が多い」
と言えるでしょう。
ただ直近5年では1番人気の成績は【1-1-0-3/5】とかなり不安定。
この期間中に6番人気以下の馬が2勝していることも考慮すると
「近年は波乱の傾向にある」
と言えます。
上位人気馬だけを過度に信頼しすぎないようにしましょう。
【さきたま杯】過去10年間の枠順別成績
【さきたま杯】過去10年間の枠順別成績
次に枠順による有利・不利を確認していきましょう。
過去10年間の枠順別成績がこちら。
枠順 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1-1-1-6/9 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
2枠 | 1-2-2-5/10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3枠 | 1-1-1-7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4枠 | 1-1-2-6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
5枠 | 2-3-0-12/17 | 11.8% | 29.4% | 29.4% |
6枠 | 1-1-3-14/19 | 5.3% | 10.5% | 26.3% |
7枠 | 1-1-0-17/19 | 5.3% | 10.5% | 10.5% |
8枠 | 2-0-1-17/20 | 10.0% | 10.0% | 15.0% |
勝利回数が多いのは5枠・8枠。
ただ複勝率で見ると2枠が50.0%・4枠が40.0%となっており、5枠・8枠を上回る数値を記録しています。
また全体的に見ても、勝率・連対率・複勝率どの項目でも各枠順でそこまで大きな差はありません。
以上を踏まえると
「さきたま杯は枠順による有利・不利はほとんどない」
と言えるでしょう。
基本的に内枠有利とされている浦和競馬ダ1400mでの開催ですが・・・
枠順に囚われすぎることのないようにしましょう。
【さきたま杯】過去10年間の脚質別成績
【さきたま杯】過去10年間の脚質別成績
続いて、脚質から読み解ける傾向を確認していきましょう。
過去10年間の脚質別成績がこちら。
脚質 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 4-0-3-9/16 | 25.0% | 25.0% | 43.8% |
先行 | 3-6-5-16/30 | 10.0% | 30.0% | 46.7% |
差し | 3-3-2-32/40 | 7.5% | 15.0% | 20.0% |
追い込み | 0-1-0-28/29 | 0% | 3.4% | 3.4% |
最も勝利回数が多いのは逃げ馬。
過去10年間で4勝しており、複勝率も40%超えとなっています。
次いで成績が良いのは先行馬。
以上の結果を踏まえると・・・
「さきたま杯は前方に位置する馬が強い」
と言えるでしょう。
【さきたま杯】過去10年間の所属別成績
【さきたま杯】過去10年間の所属別成績
続いて、過去10年間の所属別成績から分かる傾向を確認していきましょう。
所属 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
JRA栗東 | 4-4-6-19/33 | 12.1% | 24.2% | 42.4% |
JRA美浦 | 3-1-0-4/8 | 37.5% | 50.0% | 50.0% |
南関東 | 2-4-4-42/52 | 3.8% | 11.5% | 19.2% |
その他 | 1-1-0-20/22 | 4.5% | 9.1% | 9.1% |
JRA所属馬の成績が優秀です!
過去10年間で7勝しており、栗東・美浦ともに複勝率は40%超え。
JRA所属馬を中心に予想を行って問題ないでしょう。
ただ・・・地方組も10年間で3勝しており、軽視しすぎるのは危険です。
最低でも1,2頭は馬券に絡めるようにしましょう。
【さきたま杯】過去10年間の馬齢別成績
【さきたま杯】過去10年間の馬齢別成績
こちらの過去10年間の前走別成績をご覧ください。
馬齢 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 1-0-1-8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
5歳 | 2-4-4-9/18 | 10.5% | 31.6% | 52.6% |
6歳 | 4-3-1-18/26 | 15.4% | 26.9% | 30.8% |
7歳 | 1-0-1-17/19 | 5.3% | 5.3% | 10.5% |
8歳 | 2-3-1-18/24 | 8.3% | 20.8% | 25.0% |
9歳以上 | 0-0-2-15/17 | 0% | 0% | 11.8% |
過去10年間では6歳馬が4勝しており最多となっています。
ただ・・・複勝率の数値では5歳馬が52.6%と非常に高い数値を記録。
「さきたま杯は5歳馬・6歳馬が優勢」と言えるでしょう。
一方で9歳以上の馬は過去10年間で2頭しか馬券に絡んでおらず、悲惨な結果となっています。
基本的には買い目から外してしまって問題ないでしょう。
さきたま杯2025の概要
ここではさきたま杯2025の概要についてご紹介します。
開催日 | 2025年6月25日(水) |
---|---|
開催場 | 浦和競馬場 |
コース | ダ1400m(左) |
賞金 | 8,000万円 |
前年の勝馬 | レモンポップ |
出走資格 | サラブレッド系 3歳以上 |
負担重量 | 定量 |
投票締切時刻 | レース発走2分前 |
発走時刻 | 18:50~ |
さきたま杯は、浦和競馬場で行われるダート1400mの交流重賞(JpnI)。
地方競馬と中央競馬の実力馬が、上半期のダート短距離王を賭けて戦う見応えある一戦です。
交流重賞の中でも、地方所属馬が健闘しているレースの1つで、今年もどの馬が勝ってもおかしくありません。
昨年はレモンポップの一強とも言えるレースでしたが、果たして今年はどの馬が制すのでしょうか。
さきたま杯2025の出走表と予想オッズ
現時点でのさきたま杯2025の出走表と予想オッズがこちら。
枠 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 予想オッズ | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 前走成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | エンペラーワケア | 3 | 4.0 | 牡5 | 57.0 | 川田将雅 | 【黒船賞 JpnIII 3着】 |
2 | 2 | シャマル | 1 | 2.0 | 牡7 | 57.0 | 川須栄彦 | 【かしわ記念 JpnI 1着】 |
3 | 3 | コスタノヴァ | 2 | 2.9 | 牡5 | 57.0 | C.ルメール | 【かしわ記念 JpnI 3着】 |
4 | 4 | マーブルマカロン | 11 | 450.2 | 牝5 | 55.0 | 笹川翼 | 【五月特別 A2下 1着】 |
5 | 5 | ムエックス | 7 | 68.2 | 牡7 | 57.0 | 張田昂 | 【オグリキャップ記念 1着】 |
5 | 6 | アウストロ | 9 | 150.0 | 牡5 | 57.0 | 秋元耕成 | 【オグリキャップ記念 2着】 |
6 | 7 | オメガレインボー | 8 | 93.8 | 牡9 | 57.0 | 野畑凌 | 【ゆりかもめOP 2着】 |
6 | 8 | ヘリオス | 10 | 177.7 | セ9 | 57.0 | 吉原寛人 | 【あすなろ賞 1着】 |
7 | 9 | チカッパ | 4 | 14.8 | 牡4 | 57.0 | 武豊 | 【リヤダートスプリント 10着】 |
7 | 10 | タガノビューティー | 5 | 32.3 | 牡8 | 57.0 | 石橋脩 | 【かしわ記念 JpnI 7着】 |
8 | 11 | ティントレット | 6 | 32.3 | 牡4 | 57.0 | 矢野貴之 | 【プラチナカップ 1着】 |
8 | 12 | サヨノグローリー | 12 | 519.5 | 牡7 | 57.0 | 澤田龍哉 | 【プラチナカップ 11着】 |
現時点で最も人気するのは②シャマル。
前走のかしわ記念でも1着となっており、現在2連勝中です。
今回勝てば3連勝となりますが・・・
次いで人気する③コスタノヴァ・①エンペラーワケアなども実力があるのは確か。
どの馬が勝っても全くおかしくありません。
果たして、さきたま杯2025を制すのは一体どの馬なのでしょうか!
さきたま杯2025のAI予想まとめ
さきたま杯2025のAI予想についてお話しました。
いかがだったでしょうか?
現時点でビビットAIは・・・
- 有力馬:③コスタノヴァ・②シャマル
- 穴馬:⑪ティントレット・①エンペラーワケア
と予想しています。
ただビビットAIは常に最新の情報を更新しているため、現時点から予想が変わることも珍しくありません。
そのため、馬券を購入する直前に再度、有力馬・穴馬を確認することを強くオススメします。
また・・・以下に本記事をご覧くださった皆さんにオススメのコラムをまとめました。
さきたま杯の攻略に役立つものばかりとなっていますので、ぜひ合わせてご覧ください!
さきたま杯のAI予想の記事を読んだ方へ
今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!
中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・
安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。
- レースの傾向・会場の特徴
- 出走馬の成績・適正・癖
- 騎手の実力・馬との相性
- 当日の天候や環境が与えるレースの影響
などなど・・
しかし、安心してください!
競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!
期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

口コミ一覧
コメントはまだありません。
口コミ投稿