ワイドのフォーメーションは最強?メリット・デメリットや勝負するべきレースの特徴を徹底網羅!

ワイドフォーメーション サムネイル

数ある券種の中でも比較的的中が容易なことから、根強い人気のあるワイド。

その中でも今回はワイドのフォーメーションをピックアップしてご紹介します。

「ワイドは的中しやすいけど、なかなか稼げない・・・」

「リスクを抑えつつ安定して、競馬で稼げるようになりたい・・・」

なんて方に役立つ、ワイドフォーメーションの特徴とその稼ぎ方を伝授!

ぜひ、最後までご覧下さい。

【大前提】ボックスよりも当てるのは難しい

ワイドフォーメーション [大前提:ボックスよりも当てるのは難しい]

本記事ではワイドフォーメーションの特徴と勝率をUPさせるコツをお話しますが・・・

大前提ボックス買いよりも予想が難しいということは念頭に入れておいてください。

「そんなの知ってるよ!」という方がほとんではあるかもしれませんが、中にはボックス買いに比べてどれほど当たりづらいのかイマイチ掴めていない方もいるかと思います。

そんな方に向けて、ワイドフォーメーション・ワイドボックスの無料予想を公開しており、なおかつ利益を出すことができているサイトの的中率・回収率を以下にまとめました。

※右にスクロールできます。

サイト名 公開券種 的中率 回収率 累計収支
えーあいNEO ワイドフォーメーション 55% 499% +381,100円
ツカメル ワイドボックス 83% 255% +131,200円

※上記2サイトは公式LINEにて無料で予想を公開。

えーあいNEOというワイドフォーメーションの予想を公開するサイトは、ワイドボックスの予想を公開するツカメルというサイトよりも大きな利益を残すことができています。

しかし的中率ではえーあいNEOが55%であるのに対し、ツカメルは83%。

イメージよりも低い数値のように感じるかもしれませんが、両者ともに予想を公開するメディアの中で最も素晴らしい成績を収めているサイトです。

この結果を見るに、どれだけワイドフォーメーションを極めたとしても安定して利益を獲得するのは簡単ではないことが分かります。

もし仮にこの時点で「安定感を重視したい」と考えるのであればワイドボックス買いについての記事を確認してみてください。

ワイドとは

まずはじめに、ワイドについておさらいしておきましょう。

既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが・・・

ワイドとは、3着までに入る2頭の組み合わせを馬番号で当てる馬券。

ワイドフォーメーション JRA説明

出典:JRA日本中央競馬会

着順に関係無く、3通りの的中があるため比較的当てやすい券種です。

的中例を挙げるとすると・・・

[2-1] [2-3] [2-4]でワイド馬券を購入しており、馬番②,④,③の順で入線した場合、[2-3] [2-4]の2通りが的中となります。

このように複数点での的中に期待できるのがワイド最大の特徴。

ワイドフォーメーションとは

ここからは、いよいよ今回の本題であるワイドのフォーメーションについてお話していきます。

ワイドのフォーメーションとは、1頭目,2頭目にそれぞれ1頭以上を選択し、その全ての組み合わせを購入する方法です。

例を挙げると・・・

ワイドフォーメーション 買い目の例

1頭目:①,②,③

2頭目:①,②,③,④,⑤

で馬券を購入した場合

[1-2] [1-3] [1-4] [1-5]

[2-3] [2-4] [2-5]

[3-4] [3-5]

この9点を買うことになります。

また馬券代は全て同一金額での購入となります。

ワイドフォーメーションの点数計算方法

合わせて、ワイドフォーメーションの点数計算方法をご紹介します。

自身の買い目の点数を把握しておくことは、競馬で勝つためには極めて重要。

しかし、買い目点数の計算は複雑なため、自力で行うのはかなり難しいでしょう。

そこでオススメなのが、JRAの公式サイト内にあるフォーメーション組み合わせ数計算表。

ワイドフォーメーション JRAフォーメーション組み合わせ数計算表

選出馬の馬番通り表にチェックを入れるだけで、買い目点数を自動で計算してくれます。

ワイドは馬連と同じ点数になるので、上の画像の場合買い目は9点。

ミスもなく正確に計算してくれるので、ぜひご利用下さい!

ワイドフォーメーションで勝負する際のメリット・デメリット

ワイドフォーメーション メリット・デメリット

続いて、ワイドフォーメーションのメリット・デメリットをご紹介。

ボックス・流しではなく、なぜ”フォーメーション”なのかといった点を踏まえつつ説明していきます。

それでは、まずメリットからご確認下さい。

ワイドフォーメーションで勝負する際のメリット

メリットは主に以下の3点。

  • 無駄のない買い目で勝負することが出来る
  • 回収率を上げる事ができる
  • 予想力を向上させることが出来る

ワイドフォーメーションで参加する最大のメリットは、無駄のない買い目でレースに参加出来る点です。

選択した馬番の組み合わせをすべて購入するボックス、軸馬と相手馬の組み合わせ全てを購入する流しに比べ、買い方次第ではより点数を絞ることができ、馬券代を抑えつつレースに参加可能。

また、買い目点数を絞った上で的中させることが出来れば、ボックス・流しで馬券を購入した場合よりも必然的に回収率も高くなります。

ボックス・流しに比べ予想を組み立てるのが難しいと言った側面はありますが・・・

ワイドでしっかり利益を出したいのであれば、フォーメーションで参加することをオススメします。

ワイドフォーメーションで勝負する際のデメリット

一方、デメリットは以下の3点。

  • 予想力が求めれる
  • 情報をまとめるのに時間が掛かる
  • 初心者にはオススメできない

ワイドフォーメーション最大のデメリットは、予想を組み立てるのが難しい点。

先程もお話したように、ボックス・流しに比べ、予想の難易度はかなり高いです。

そのため、初心者の方がいきなりフォーメーションで参加するのは、あまりオススメ出来ません。

買い目を組むのに要する時間も馬鹿にならず、そもそも当てることが中々出来ないでしょう。

また、買い目点数を絞るため、その分買い漏れが起きやすいといった側面も・・・

故にワイドフォーメーションで参加する場合は、慎重にレースを選ぶことが重要であると言えます。

もしも、ワイドフォーメーションがなかなか当たらないという方は、ワイドボックスで勝負するのがおすすめ。

こちらに、ワイドボックスの最強の買い方をまとめているので、合わせて参考にしてみてください!

ワイドフォーメーションで勝負するべきレースの特徴

先程お話したようにワイドフォーメーションで勝負する場合、参加するレースを慎重に見極める必要があります。

そこで、ここでは競馬ビビットが考えるワイドフォーメーションで勝負するべきレースの特徴をご紹介。

まずは以下の2点をご確認下さい。

  • 堅い決着が想定できる
  • 有力候補が2,3頭いる

それぞれの詳細を解説していきます。

①堅い決着が想定できるレース

堅い決着が想定できるレースは、裏を返せば穴馬が3着以内に入線する確率が低いレースであるということ。

そのため、フォーメーションで勝負する際の問題点である”穴馬の買い漏れ“を防ぎやすくなります。

ただ、堅いレースになればなるほど、トリガミや高配当に期待できないという側面があることにも注意しておきましょう。

②有力候補が2,3頭いるレース

有力候補が2,3頭いるレースも、ワイドフォーメーションで積極的に参加したいところ。

有力候補が1頭しかいないレースに比べ、複数の的中を狙うことが容易になるでしょう。

ただ、あなたの予想力が優れていなければ、不的中で終わってしまことも充分に有り得ます。

①,②から分かるように、混戦が想定されるレースは予想が難しいので避けるようにして下さい。

まとめ

今回はワイドのフォーメーションについて解説しました。

ボックス・流しと比べ、買い目点数を絞ることで回収率を向上させることが出来るフォーメーション。

しかし、当てるのは至難の業と言えます。

ぜひ何度も読み返して、本記事でご紹介した方法をマスターしてください!

また私たち競馬ビビットは常日頃から競馬攻略に関するコラムを多数執筆しています。

その中でも、本記事をご覧下さった皆さんにオススメのコラムを厳選して以下にまとめました。

ぜひ、確認してみてください!

ワイドフォーメーションの記事を読んだ方へ

口コミ一覧

コメントはまだありません。

口コミ投稿

本文

今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!

中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・

安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。

  • レースの傾向・会場の特徴
  • 出走馬の成績・適正・癖
  • 騎手の実力・馬との相性
  • 当日の天候や環境が与えるレースの影響

などなど・・

競馬攻略に要する時間・情報ははキリがない!

しかし、安心してください!

競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!

期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!