地方競馬に手を出すな!?そう言われる理由や荒れやすい理由もまとめてご紹介!

地方競馬 手を出すな サムネイル

突然ですが、あなたは地方競馬に参加する際

地方競馬は勝てないから手を出すな

地方競馬は荒れやすく当たらない

そんな言葉を聞いたことはありませんか?

実は、地方競馬が勝ちにくいというのは迷信でも都市伝説の類では無く、れっきとした事実。

では、なぜ地方競馬は中央競馬に比べて難易度が高いのでしょうか。

競馬ビビットが徹底的に調べてみました。

合わせて、地方競馬での勝率をアップするための買い方のコツも紹介。

最後まで読むことで地方競馬の勝率がグンと改善するので、ぜひお付き合いください!

地方競馬に手を出すなと言われる理由

地方競馬に手を出すなと言われる理由について

はじめに、地方競馬に手を出すなと言われる主な理由を紹介していきます。

結論、地方競馬に手を出すなと言われる理由は以下の4つ。

  • 荒れやすく予想が難しい
  • 中央競馬に比べてオッズが動きやすい
  • 公開される前情報が少ない
  • 八百長問題が噂されている

「荒れやすく予想が難しい」という理由については後ほど個別に解説していくので・・・

まずは他の3つの理由についてお話していきます。

地方競馬に手を出すなと言われる理由
①中央競馬に比べてオッズが動きやすい

地方競馬 手を出すな 手を出さない方が良い理由1

地方競馬は、中央競馬に比べてオッズが動きやすい傾向にあります。

なぜなら、地方競馬は中央競馬に比べて1Rあたりの売上が少ないため。

オッズの変動が激しいと、具体的に以下のようなデメリットが起こり得ます。

  • 投票時の想定配当はプラスだったが締切後はトリガミに
  • 人気を元に購入したが、締切直前で人気が大幅に変化した

などなど。

思っている結果,配当との乖離が中央競馬よりも大きくなりやすいことから、地方競馬には手を出すなと言われるのでしょう。

地方競馬に手を出すなと言われる理由
②中央競馬に比べて前情報が少ない

地方競馬 手を出すな 手を出さない方が良い理由2

中央競馬と地方競馬では売上に差があるとお話しました。

それと似ていますが、地方競馬と中央競馬では得られる前情報に大きな差があります。

SNSやYouTubeでは基本的に中央競馬がメインですし、テレビや新聞も中央競馬の方が多く取り上げられています。

そのため、地方競馬では予想に十分な情報を得るのが非常に困難。

限られた情報でなんとか予想しても、続けていけば収支がマイナスになるのは至極当然。

予想に必要な情報を100%入手できない可能性があるのも、地方競馬に手を出すなと言われる理由の1つです。

地方競馬に手を出すなと言われる理由
③八百長が噂されている

地方競馬 手を出すな 手を出さない方が良い理由3

これまで予想に関する2つの理由をお話しましたが・・・

3つ目はベクトルの違った理由をご紹介。

それは・・・地方競馬は八百長の噂が絶えません。

「八百長なんて本当にあるの?」

そう思う方も少ないでしょう。

しかし、笠松競馬や金沢競馬では実際に八百長問題が起きてしまっています。

当たり前ですが、八百長が行われたレースで的中を読み当てるのは至難の業。

また、八百長を事前に見抜くのは我々一般人にはほぼ不可能です。

そのため、地方競馬には手を出すなという意見が出てしまうようです。

具体的な八百長事件に関しては、こちらの記事にまとめているので、気になる方は目を通してみて下さい。

地方競馬が荒れやすいのはなぜ?
手を出さない方がいいレースの傾向をご紹介!

地方競馬 手を出すな 荒れるレースの理由

先ほど、地方競馬に手を出さない方がいい4つの理由の内、3つを解説してきました。

ここからは、最後にして最大の理由である地方競馬が荒れやすい理由についてお話します。

ズバリ、地方競馬が荒れやすいと言われるの以下の3つが理由です。

  • レース事情
  • コースと距離のクセ
  • 騎手や枠の影響

それぞれ詳細を解説していきます。

地方競馬が荒れやすい理由①
レース事情

地方競馬が荒れやすい理由1つ目は、レース事情によるもの。

具体的には以下のような要因が考えられます。

  • 実力差が顕著or少ない
  • 短距離戦が多い
  • 転入・転厩が多い

まず地方競馬では、明らかな実力差があるレースと実力差のほとんど無いレースが大半です。

極端に人気が割れたり、被ったりすることで狙うべき配当帯が中央競馬よりも極めて狭い傾向に。

また、短距離戦が多く、スタートの出遅れや位置取りが結果に直結します。

加えて、転入や転厩が多いため、近況が読みにくく人気と実力のズレが大きい場合も多々。

力関係が拮抗している場合はBOX買いで広めに勝負し、実力差が顕著なレースは見するのが良いでしょう。

地方競馬が荒れやすい理由②
コースと距離のクセ

地方競馬が荒れやすい理由2つ目は、コースと距離にクセがあるため。

具体的には以下の通り。

  • 小回り,コーナーが多い
  • 直線が短い

総じて器用さが求められますし、人気薄の先行・内枠馬がそのまま粘ってゴールなんてこともよくあります。

逆に、早めに仕掛けた馬の差しが届くレースも。

レース当日の同開催場の傾向を見て、「内,先行が良い」日なのか、「外,差しが届く」日なのかをしっかり分析するようにしましょう。

地方競馬が荒れやすい理由③
騎手や枠の影響

地方競馬が荒れやすい理由4つ目は、騎手や枠による影響です。

先ほど紹介した通り、地方競馬では中央競馬以上に距離の短いレースが大半。

そのため、より騎手や枠による影響が大きくなります。

それを踏まえて、具体的にどのように馬券の買い方を工夫するかを解説します。

まずは、以下の3つに対して参加予定のレースがどう当てはまるかをチェック。

  • 1コーナーまでの距離
    短いor長い
  • 騎手の傾向
    先行勝負するか差しで脚を溜めるか
  • 当日の傾向はどうか
    内,先行有利なのか外,差しが有利なのか

この3つのポイントを確認したら、以下のように馬券に反映しましょう。

当日の傾向 優先すべき条件 ワイド 三連複5頭BOX
内・前 有利 内枠+先行作れる騎手
1コーナーまで短いコース
軸=内前タイプ。
相手は内or前を最低1頭入れる。
先行2〜3頭+差し1〜2頭で偏り回避。
外・差し 有利 外枠でも脚を溜められる騎手
直線で外へ出せる馬
軸=差しの信頼。
相手は外差しを厚め。
内前固めの相手は削る。
差し2〜3頭+先行1〜2頭。
“外へ出せる枠並び”を優先。
ふつう 近2走安定+枠と脚質の噛み合わせ タイプ分散
(前×差し/内×外)。
本命2・準主力2・穴1の基本形。
中央値チェックで締める。

この通りに馬券を買うだけでも、騎手・枠の影響を上手く活用することができるでしょう。

地方競馬の勝率を上げる買い方4選

地方競馬 手を出すな 勝率を上げる買い方

ここまで地方競馬が当たらない・手を出さない方が良い理由についてお話してきました。

続いては、そんな地方競馬の勝率を上げるための具体的なコツをご紹介。

それがこちら。

  • 競走馬ではなく騎手の実力を中心に予想する
  • 難易度の低い券種で勝負する
  • 先行,逃げ馬を軸にする
  • 地方競馬の予想が上手いサイトを参考にする

それぞれ解説していきます。

競走馬ではなく騎手の実力を中心に予想する

地方競馬を予想する際には、騎手リーディングを中心に予想するようにしましょう。

騎手リーディングとは、騎手毎の成績を示す指標のこと。

先ほどもお話しましたが、地方競馬は競走馬や騎手の実力差が大きい傾向に。

そのため、上位ジョッキーは50%近い連対率を誇ります。

特に、森泰斗騎手や吉村智洋騎手などは[買えば当たる]と言っても過言ではないほどの成績。

必ず勝てるわけではありませんが、意識することで勝率が多少アップするでしょう。

難易度の低い券種で勝負する

予想の難しい地方競馬で3連系などの的中率が低い券種で勝負するのは得策ではありません。

基本的には、単勝・複勝・ワイドあたりで勝負するのが吉。

その分配当は下がりますが、地方競馬ではそもそも当てることが何よりも重要です。

上記の券種がある程度当たるようになってから、より難易度の高い券種に挑戦するようにしましょう。

間違ってもいきなり3連単で万馬券を狙うと言ったリスキーな買い方は避けるべきです。

先行,逃げ馬を軸にする

地方競馬は、全ての開催場に共通して直線距離が短いという特徴があります。

直線距離が短いとレースにどういった影響があるのかというと

  • 逃げ,先行馬がリードを保ったままゴールする
  • 差し馬が加速する前にレースが終わる

これらが上げられます。

総じて、逃げ・先行馬に有利なケースがほとんど。

実力のある競走馬・騎手であれば、差し馬でも勝てる場合がありますが・・・

まずは、逃げ・先行馬を軸に買い目を組むのが良いでしょう。

地方競馬の予想が上手いサイトを参考にする

ここまでの内容を見て分かる通り、地方競馬を攻略するのは決して簡単ではありません。

「じゃあもう地方競馬は諦めようかな」

そんな方も少なからずいるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、既に地方競馬の攻略に成功したサイトの予想を参考にする方法です。

競馬予想サイトとは、競馬界に精通したいわば競馬のプロが買い目を公開しているサイトのこと。

丸乗りするも良し、公開された買い目を参考にするのも良しと使い勝手は◎。

詳細は、こちらのよく当たる地方競馬予想をまとめた記事で解説していますので、気になる方は確認してみてください!

まとめ

今回は、地方競馬が当たらない・手を出すなと言われる理由についてお話してきました。

いかがだったでしょうか?

記事内で解説した通り、地方競馬は中央競馬に比べて難易度が高いと言えます。

いきなり高配当を狙うのではなく、まずは的中を重視した買い目で勝負してみてください!

地方競馬の当たらない理由の記事を読んだ方へ

口コミ一覧

コメントはまだありません。

口コミ投稿

本文

今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!

中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・

安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。

  • レースの傾向・会場の特徴
  • 出走馬の成績・適正・癖
  • 騎手の実力・馬との相性
  • 当日の天候や環境が与えるレースの影響

などなど・・

競馬攻略に要する時間・情報ははキリがない!

しかし、安心してください!

競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!

期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

  • AIアカウントLINEバナー
  • AIアカウントLINEバナー