競馬は初心者でも勝てる!?具体的な流れと注意するべきポイントをご紹介!

競馬の勝ち方・方法をご紹介!

公営ギャンブルの中でも、的中が難しいとされている競馬。

自分で予想をしても当たらず、競馬で勝つことを諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか。

しかし、そんな方にこそこの記事は参考にしてほしい。

当たらない稼げないイメージが先行しているだけで、競馬は簡単に当てることができます。

この記事を読めば、的中率を伸ばせるのはもちろん競馬で安定して収支を増やしていくことができるでしょう

【まずはこれを使おう!】ベテランも利用する競馬ツール3選!

本題に入る前に・・・

本記事をご覧くださっている方の中には競馬を始めたばかりの方も多いはず。

そこで、まず最初に競馬予想をする上で欠かせないツールを3つご紹介します!

ベテランの方も愛用している非常に便利なツールを厳選したので、ぜひ活用してみてください。

ツール名 用途 使用方法
JRA点数計算表 買い目の点数計算 計算表に選出馬の馬番を入力
えーあいNEO 出走馬全頭の指数を確認できる 公式LINEを友だち追加
netkeiba 地方・中央の全レースの情報を確認できる 公式サイトにアクセスして該当レースをタップ

上記の3つのうち、JRA点数計算表・netkeibaは聞き馴染みがあるのではないでしょうか。

一方、えーあいNEOはご存知のない方が多いはず。

えーあいNEOとは高精度AIによる予想を無料で公開しているツールのことです。

実際に予想が本当に当たるのか検証を行ったところ・・・

  • 戦績:10戦8勝2敗
  • 的中率:80%
  • 回収率:362%
  • 総合収支:+191,200円

素晴らしい結果を収めてくれました!

初心者の手助けとなることは間違いありません。

ぜひ予想の参考として利用してみてください。

競馬で勝つとは?

はじめに、そもそも「競馬で勝つ」という言葉の定義を定めます。

結論、競馬で勝つとは中長期的な回収率を101%に維持するということ。

回収率とは、その名の通り馬券代に対していくらの払戻金を回収できたかを示す数値。

回収率は払戻金÷馬券代で求めることができます。

例えば、以下の2パターンの結果があるとします。

  1. 10R中8R的中
    的中率:80%回収率:95%
  2. 10R中2R的中
    的中率:20%回収率105%

1のパターンは的中率80%と素晴らしい数値ですが、肝心の回収率は100%を切っておりトータルの収支はマイナスに。

一方、パターン2では的中率は20%とかなり低いですが、回収率は105%で利益を獲得できています。

この際、”勝っている”のはパターン2ということ。

的中率ももちろん重要ですが、あくまで回収率が基準になることを覚えておきましょう。

競馬初心者におすすめの馬券3選

競馬 初心者でも勝てるおすすめの馬券3選

続いては、競馬初心者の方であっても”競馬で勝つ”ためにおすすめの馬券を3つご紹介します。

ちなみに、JRAで最も人気のある券種は3連単ですが・・・

的中確率は約0.02%(フルゲートの場合)と現実的ではないため、この記事では紹介しません。

「どうしても3連単で勝負したい」

そんな方は、こちらの3連単フォーメーションの最強の買い方をまとめた記事を確認してください。

それを踏まえて、初心者の方におすすめの券種がこちら。

  • 複勝
  • ワイド
  • 3連複

それぞれ順に難易度が高くなっていくため・・・

ほとんど競馬の経験がないという方は、まずは複勝から試してみてください!

複勝:1点買い

競馬 初心者におすすめの買い方 複勝1点買い

まずおすすめしたいのが複勝の1点買いです。

複勝は競馬の中で最も的中確率の高い券種で、初心者の方でも当てることができるでしょう。

一方で、配当も低いので多点買いするとトリガミのリスクが。

それを踏まえて、1点で買うことで大多数のレースで的中=回収率100%超えが達成できます。

複勝1点買いが特に強みを発揮するレースがこちら。

  • 少頭数
  • 上位人気が堅い
  • 直近安定している馬がいる

このようなレースでは複勝1点買いが当てやすく、難易度がグっと下がります。

具体的に買う馬を決める際に注目するポイントがこちら。

  • 直近の戦績
  • 同距離・同コースでの実績
  • 枠・脚質

これらを加味し、他に大きなマイナス点がない馬を選択しましょう。

逆に、上記の項目で不明な点があるレース(新馬戦など)は基本的に避けることをおすすめします。

ワイド:ながし

競馬 初心者におすすめの買い方 ワイドながし

次におすすめしたいのが、ワイドのながしです。

ワイドのながしとは、軸にする馬を1頭選び、相手に2〜3頭選択する買い方。

そんなワイドのながしが強みを発揮するレースがこちら。

  • 10頭〜14頭
  • 軸の根拠が堅い
  • 馬場傾向がはっきりしている

軸を1頭に決める必要があるため、上位人気の実力が拮抗しているレースには向いていません。

一方で、買い目は2,3点になるため(相手が2or3頭の場合)基本的に的中=回収率100%超えと考えてOKです。

根拠に自信がある場合以外は、軸・相手共に人気馬で問題なし。

ワイドながしで勝負する際の注意点はこちら。

  • 点数を増やす際はトリガミのリスクを考える
  • 軸・相手共に同じタイプの馬を並べ過ぎない

ここまではワイド2〜3点で勝負する際の話をしてきましたが・・・

人によってはもう少し買い目を広げたいという方もいるでしょう。

そんな方は、トリガミのリスクをしっかり考慮してください。

1番低い配当のみが的中した際でも、馬券代を上回るような買い目が理想です。

必ずしもそうならない場合は、買い目を分け想定配当が低い組み合わせに厚く張るなど工夫するようにしてください。

3連複:5頭ボックス

競馬 初心者におすすめの買い方 3連複5頭ボックス

最後におすすめしたいのが、3連複の5頭ボックスです。

3連複5頭ボックスは10点となり、点数を抑えながらそれなりに広く買えるのが強み。

そんな3連複5頭ボックスが向いているレースがこちら。

  • 10〜15頭立て
  • 人気上位馬が拮抗
  • 馬券に絡みそうな穴馬がいる

5頭を選べると言っても、まだまだフルゲートで勝負するには早いと言えます。

まずは、トリガミにならない範囲で且つ、15頭以下のレースを狙いましょう。

また、ボックス買いするため、1,2,3番人気での決着は避ける必要があります。

上位人気が拮抗しつつも、一波乱ありそうなレースを探して勝負するようにしてください。

と、簡単に3連複5頭ボックスの買い方をお話してきましたが・・・

はっきり言ってこれだけでは3連複5頭ボックスを当てるのは難しいでしょう。

より詳細が知りたいという方は、こちらの3連複5頭ボックスの最強の買い方をまとめた記事で、詳しい買い方を学んでみてください!

初心者が競馬で勝つにはレース選びが最重要!
具体的な見極め方を伝授!

競馬 初心者が勝つにはレース選びが最重要

初心者でも競馬で勝てる3つの券種についてお話してきました。

その際に、それぞれの券種に向いているレースを解説しましたが・・・

ここからは、その”レース選び“のコツをより細かく伝授していきます。

そもそも競馬の勝ち負けの半分は「どのレースを買わないか」で決まると言われています。

出走馬の実力や条件、距離などが異なる競馬においては、全てのレースの難易度が一定ではありません。

予想が難しいレースとそうでないレースをしっかり見極めることで、競馬の勝率はグンと上がることでしょう。

買うべきレース、見すべきレースそれぞれの特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

買うべきレース

はじめに、競馬において買うべきレースがこちら。

※勝負する券種は前述の3種類と想定します。

  • 頭数が適正
    :複勝=8〜12頭,ワイド=10〜14頭,三連複=10〜15頭など
  • 人気構造が読みやすい
    :1強でなく、且つ穴馬が好走する可能性もある
  • 馬場・展開が見える
    :当日の傾向(内先行,外差しなど)が明確
  • 軸の根拠が明確
    :直近の成績が安定,距離・コース実績,枠と脚質の噛み合わせが良い
  • オッズで勝算が立つ
    :最も低い想定配当でもトリガミにならない

上記5つの中で、2〜3個以上当てはまるレースでは積極的に馬券を買いましょう。

前述の3券種との相性が良く、最も効率的に回収率100%超えを狙えます。

逆に、上記の条件でも当たらない、トリガミになる場合は・・・

根本的に競馬の勉強が足りないのが原因です。

一度、馬券の購入は控えて、予想だけするようにして下さい。

見すべきレース

一方で、投票を見送るべきレースの特徴がこちら。

  • 頭数×点数
    :少頭数で多点買いが前提だとトリガミリスク
  • 人気構造
    :超断然1強で妙味が薄い(複勝以外は不利)
  • 馬場・展開
    :当日傾向が不明確 or 雨上がり直後で読みにくい

上記3つの特徴の内、1つでも当てはまるならそのレースは見送るべきです。

特に、上記2つは当たってもトリガミになる可能性が高く、外れたらマイナスになるため馬券を買うメリットが極めて少ないでしょう。

馬券を買う際は、上記の特徴に当てはまっていないかを真っ先に確認してください。

初心者が競馬で勝つための3STEP!
流れに沿って購入でOK!

競馬 初心者 競馬で勝つための具体的な3ステップ

最後に、本記事のメインである初心者が競馬で勝つための馬券の買い方を3STEPで解説していきます。

これまでは券種やレース選びなど部分部分で解説してきましたが・・・

ここからはその全てを用いた総集編をご紹介。

ぜひ、実践してみてください!

Step1:直近2〜3レースを見て「どこが有利か」を分析

まずは、参加する予定の同開催場の直近2-3Rからその日の傾向を分析します。

そのポイントがこちら。

  • 位置取り
    :先頭寄りを走った馬が残っているor 後ろから来た馬が届いている
  • 進路
  • :直線で内側を通った馬が伸びたor外側を走った馬が伸びた
  • ペース
    :前半から速くて前が苦しく見えたor ゆったり進んで前が楽そう

上記3つの項目においてそれぞれどうなのかを確認してください。

Step2:上記を元に今日の傾向を選択

3つの項目を確認したら、今日の傾向が以下の内どれに当てはまるかをチェックしてください。

  • 内,前側の馬が有利
    インコース,先行馬が良い
  • 外,差しの馬が有利
    外枠,後ろから勝負する馬が良い
  • 五分五分
    どちらの傾向も見られる

これであなたがこれから参加予定の開催場の大まかな傾向が見えてきます。

あとは、上記の傾向に合わせて馬券を組みます。

Step3:傾向を馬券に反映

先ほどのポイントでわかった今日の傾向を実際に買い目に反映してみましょう。

今回は、複勝,ワイド,3連複で勝負する際に当てはめて解説していきます。

当日の傾向 複勝(軸) ワイド流し(相手) 三連複5頭BOX
内・前 有利 内枠かつ
前めで運べる馬を優先
相手に内・前タイプを1〜2頭入れる。後ろ一辺倒は減らす 前め2〜3頭+差し1〜2頭で偏りを防ぐ
外・差し 有利 後半に伸びる
脚がある馬を優先
相手は外・差しタイプを厚めに。
内の前タイプは控えめ
差し2〜3頭+前め1〜2頭に寄せる
(内の前固めは避ける)
ふつう 近走が安定している馬を素直に タイプ分けして1頭ずつ
(前+差し/内+外)
本命2・準主力2・穴1の
基本形でOK

当日の傾向+自分が勝負したい券種をチェックし、その通りに馬を選択して下さい。

あとは、自身の軍資金と相談し、無理のない範囲で実際に投票してみましょう。

先ほどお伝えした、配当に応じて賭け金を変えるなどの工夫をお忘れなく!

競馬で勝つ方法のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、初心者でも競馬で勝つための具体的な方法をご紹介しました。

経験や知識も必要ですが、過去の傾向やデータの裏付けをメインにした勝ち方を伝授しているので実際に試してみてください。

それでも勝てなかった場合はプロが立てる予想を参考にするのも1つの手。

競馬ビビットが実際に使って稼ぐことができた競馬予想サイトを別ページでまとめています。

気になる方は無料予想がよく当たる競馬予想サイトをご覧になってください。

競馬で勝つ方法の記事を読んだ方へ

口コミ一覧

コメントはまだありません。

口コミ投稿

本文

今すぐ使えるビビットきた競馬情報をお届け!

中央競馬に地方競馬と毎日複数のレースが開催される競馬・・・

安定して勝利をつかみ取ることは非常に難しく、的中を量産するとなればさまざまな情報を参考に精度の高い買い目を組み立てなくてはなりません。

  • レースの傾向・会場の特徴
  • 出走馬の成績・適正・癖
  • 騎手の実力・馬との相性
  • 当日の天候や環境が与えるレースの影響

などなど・・

競馬攻略に要する時間・情報ははキリがない!

しかし、安心してください!

競馬ビビットが狙い目レースを見つけ、確度の高い情報をお届けして稼げる情報を配信します!

期待値の高い情報のみお届けするので、競馬で安定して勝ちたい方はぜひこの機会に友達登録をお願いします!

  • AIアカウントLINEバナー
  • AIアカウントLINEバナー